# バドミントンのルールから教えます! > --- ## 投稿 - [【レビューあり】バドミントン壁打ち練習用具「mintonの壁」を紹介!!](https://badminton-for-trainer.com/minton-kabe/): 壁打ち練習はバドミントンの実力向上に役立... - [バドミントンのラケットにエッジガード(ガードテープ)は不要である](https://badminton-for-trainer.com/edge-guard-unnecessary/): このページではエッジガードをバドミントン... - [バドミントンプレーヤーにプロテインサプリをおすすめする2つの理由](https://badminton-for-trainer.com/need-protein-in-badminton-training/): あなたは次のような悩みを抱えていませんか... - [【図説】バドミントンのコートの広さ(コートサイズ)について解説](https://badminton-for-trainer.com/badminton-court-illustration/): バドミントンのコートが複雑に感じる理由と... - [バドミントンのラケットでおすすめはコレ!中級者が買うべきラケットの条件](https://badminton-for-trainer.com/badminton-rackets-for-intermediate/): そもそもバドミントン中級者とはどのぐらい... - [【バドミントン】小学生への教え方|指導方法について解説します!](https://badminton-for-trainer.com/badminton-coaching-for-junior-player/): どんなことでも始めるなら早い方がいいのは... - [【バドミントン】ジュニア選手のためのフットワーク技術を解説!](https://badminton-for-trainer.com/badominton-footwork-for-junior/): バドミントンでは小学生以下のプレーヤーの... - [【バドミントン】リアクションステップのやり方を解説!](https://badminton-for-trainer.com/pre-loading-at-badminton/): バドミントンにおける動き出し(出だし)は... - [バドミントンがうまくなりたいならコツを掴め](https://badminton-for-trainer.com/badminton-tips/):   『バドミントンのコツを教えて下さい!... - [【動画あり】バドミントンのオーバーヘッドストローク|足まで意識した打ち方](https://badminton-for-trainer.com/how-to-suing-over-head-stroke/):   バドミントンのオーバーヘッドストロー... - [バドミントンのイースタングリップとは?持ち方についても解説](https://badminton-for-trainer.com/grip-rackets-fore-side-badminton/):   バドミントンをスポーツとして始めるに... - [【バドミントン】スマッシュの打ち方!初心者向けの練習方法から紹介](https://badminton-for-trainer.com/practice-smash-badminton/):   バドミントンのスマッシュを打てるよう... - [バドミントンのスマッシュについて徹底解説します](https://badminton-for-trainer.com/how-to-shot-smash-for-biginner/):   バドミントンをはじめるにあたり、多く... - [バドミントンのDVD(教材)は新品がおすすめ!中古は買わないほうが良い理由](https://badminton-for-trainer.com/teaching-materials-badminton/): バドミントンの教材はDVDだけでなく、本... - [バドミントンでの伸び悩み|スランプ?上達しない原因とは](https://badminton-for-trainer.com/a-slump-badminton/):   いくら練習を頑張ってもうまくならない... - [バドミントンのワイパーショットとは?構え・打ち方のコツ](https://badminton-for-trainer.com/wipe-shoot/):   バドミントンのワイパーショットとは、... - [【バドミントン】前が取れない・前への反応が遅れるときの対処](https://badminton-for-trainer.com/net-side-front-position/): バドミントンをプレーしていく中で、どうし... - [バドミントンで筋肉痛(腕・肩・脚)になったときの対処法](https://badminton-for-trainer.com/muscle-pain-in-badminton/):   バドミントンをプレーした直後や翌日に... - [バドミントンのウォーミングアップ・ウォーミングアップメニュー](https://badminton-for-trainer.com/warming-up-in-badminton/):   バドミントンをプレーするときもウォー... - [【バドミントン】バックハンドスマッシュの打ち方|バックハンドで強く打つには?](https://badminton-for-trainer.com/back-hand-back-smash/):   バドミントンでバックハンドを強く打つ... - [【初心者必見!】バドミントンシューズのおすすめを紹介!](https://badminton-for-trainer.com/which-is-best-shoes-in-badminton/): 近年、日本人プレーヤーの活躍によりバドミ... - [バドミントンのトレーニング インターバルトレーニング・トレーニングラケットを使用した練習](https://badminton-for-trainer.com/training-interval-training-and-training-rackets/): バドミントンのトレーニングにはどんなもの... - [バドミントンで怪我をしやすい箇所は?予防方法とケガの種類](https://badminton-for-trainer.com/injure-in-badminton/):   レクリエーションとしても親しまれるバ... - [バドミントンのユニフォーム(服装)規定について](https://badminton-for-trainer.com/uniform-and-shorts-rule-of-uniform/): バドミントンをプレーするときの服装につい... - [バドミントンの教え方~中学生に適した練習方法について~](https://badminton-for-trainer.com/how-to-practice-for-middle-school-students/):   今回は中学生へのバドミントンの教え方... - [【中高生必見】試合で勝つためのバドミントン練習方法!](https://badminton-for-trainer.com/revolution-in-badminton/):   とつぜんですが、あなたは試合に勝つ方... - [バドミントンのドリブンクリアの打ち方!攻めのショットで試合を制す](https://badminton-for-trainer.com/clear-of-driven-in-badminton/):   今回はバドミントンのドリブンクリアの... - [バドミントンのステップ・フットワークについて!上達のコツと種類](https://badminton-for-trainer.com/step-is-foot-works-level-up-point/): バドミントンのステップとはフットワークの... - [バドミントンのサーブレシーブの立ち位置・構えはどうすべきか](https://badminton-for-trainer.com/receive-service-in-position-and-form/):   バドミントンのサーブレシーブ時の立ち... - [【バドミントン】ダブルスの練習メニュー!パターン練習&ノック練習](https://badminton-for-trainer.com/badminton-doubles-practice-variation/):   バドミントンのダブルス練習メニューも... - [バドミントンのラケットバックでおすすめタイプ5選+ジュニア用を紹介!](https://badminton-for-trainer.com/select-your-racket-bags-for-your-best/): バドミントンのラケットバッグは人気で選ぶ... - [バドミントンのクロスカットのやり方!打ち方](https://badminton-for-trainer.com/cross-cut-shot-in-badminton/):   バドミントンのクロスカットのやり方・... - [日本でのバドミントンの歴史とバドミントンの発祥](https://badminton-for-trainer.com/badminton-history-and-history-in-japan/): このページではバドミントンの歴史と、日本... - [【バドミントン】各ショットのコツ・テクニックを解説!](https://badminton-for-trainer.com/technique-of-badminton/): このページではバドミントンのコツについて... - [バドミントンの練習にチャイナステップ練習を取り入れる](https://badminton-for-trainer.com/practice-of-china-step/):   バドミントンのチャイナステップ練習は... - [バドミントン試合で勝つ方法!勝てないのはなぜか?](https://badminton-for-trainer.com/how-to-get-win-in-a-badminton/):   あなたはバドミントン試合で勝つ方法を... - [【バドミントンラケットの選び方】初心者へおすすめのタイプと種類について徹底解説](https://badminton-for-trainer.com/badminton-rackets-for-beginner/):   バドミントンのラケットはレクリエーシ... - [バドミントンが下手!上達しない、からぶる、当たらないのはなぜか](https://badminton-for-trainer.com/level-up-badminton/): 「バドミントンが下手でいつまでも上達しな... - [バドミントンの上達に縄跳び練習は効果的!練習メニューに取り入れよう!](https://badminton-for-trainer.com/a-jump-rope-training-for-badminton/):   バドミントンのトレーニングにメニュー... - [バドミントンのテクニック!フェイントショットの打ち方](https://badminton-for-trainer.com/how-to-badminton-feint-shot/):   バドミントンのテクニックがあるなと思... - [バドミントンのサービス・サーブが当たらない!できないのを徹底改善!](https://badminton-for-trainer.com/badminton-service-points/): バドミントンでサービス(サーブ)が相手コ... - [バトミントンがうまくなるコツ!上達する近道をコッソリ教えます!!](https://badminton-for-trainer.com/progress-badminton/):   『バトミントンがうまくなるコツが知り... - [バトミントンのラケットの正しい持ち方(握り方)と種類を解説!](https://badminton-for-trainer.com/grip-to-badminton-rackets/): バトミントンのラケットの持ち方=グリップ... - [バドミントンの技・ショット10種と各ショットの打ち方のコツを紹介](https://badminton-for-trainer.com/badminton-shot-variation-and-points/): バドミントンの技・ショットの一覧と各ショ... - [【バドミントン】ハイクリアが飛ばないのを改善する練習方法](https://badminton-for-trainer.com/high-clear-shot-practice/): バドミントンのハイクリアが飛ばないときは... - [バドミントンでは手首を固定して打つ!?正しくは回内の運動が重要](https://badminton-for-trainer.com/wrist-stand-and-pronations/): バドミントンでは手首は固定して回内運動を... - [バドミントンのダブルスでのサーブの打ち方とコツ](https://badminton-for-trainer.com/doubles-service-point/): バドミントンのダブルスでは特にサーブを打... - [【バドミントン】1人練習のやり方を紹介!おすすめ自主練アイテムも紹介!](https://badminton-for-trainer.com/self-training-yourself/): どんなスポーツでもそのスポーツに対する熱... - [バドミントンでバックハンドでクリアが飛ばない!ハイバックの打ち方](https://badminton-for-trainer.com/high-clear-shot-of-back-hand/):   バドミントンでバックハンドでクリアが... - [バドミントンのヘアピンでスピンをかける!シャトルに回転をかけてネットを制す](https://badminton-for-trainer.com/put-a-spin-on-a-shuttles/):   バドミントンのヘアピンにはシャトルへ... - [バドミントンのリバースカットの打ち方!ストレートに打つには?](https://badminton-for-trainer.com/cut-shot-of-reverse/):   バドミントンのリバースカットは、純カ... - [【バドミントン】シングルスの試合で女子が勝つコツ・戦い方](https://badminton-for-trainer.com/get-the-win-in-singles-of-ladies/):   バドミントンの女子シングルスで勝つコ... - [バドミントンのシングルスでの戦術!勝ちたいあなたへ贈る必勝法](https://badminton-for-trainer.com/how-to-win-in-badminton/):   バドミントンのシングルスの試合で戦術... - [バドミントンでドライブを打つときのポイントを徹底解説!](https://badminton-for-trainer.com/grip-racket-in-drive-shoot/):   バドミントンでドライブショット(ドラ... - [バドミントンのスマッシュを速くしたいならフォームを改善しよう](https://badminton-for-trainer.com/smash-form-speed-up/): バドミントンを観戦しているとスマッシュシ... - [バドミントンのノック!初心者がすべきノックとは?](https://badminton-for-trainer.com/fielding-practice-in-badminton/): バドミントンの練習でノックをあなたは普段... - [バドミントンでネットインを狙う!謝るのは失礼である](https://badminton-for-trainer.com/not-apologize-to-net-in/):   バドミントンでネットインを狙うことは... - [バドミントンのグリップ・ラケットの握り方!握り替えは親指がポイント](https://badminton-for-trainer.com/grip-to-grips/): バドミントンは、ラリー(シャトルを打ち合... - [バドミントンの旗打ち練習!正しいフォームの作り方と打ち方](https://badminton-for-trainer.com/practice-of-flag-attack/):   バドミントンの旗打ちとは、タオル打ち... - [バドミントン・シングルスの試合で相手の崩し方!勝てない選手が狙う場所](https://badminton-for-trainer.com/how-to-win-singles/):   バドミントンのシングルスでの相手の崩... - [【バドミントン】ヘアピンの打ち方!ヘアピンとは何か解説](https://badminton-for-trainer.com/how-to-hairpin-shot/):   バドミントンのヘアピンは打ち方を間違... - [バドミントンでスマッシュが浮く・球足が伸びるときの改善ポイント](https://badminton-for-trainer.com/point-of-smash-shoot/):   バドミントンで自分の打ったスマッシュ... - [【バドミントンのマナー】悪い態度は反則!?覚えておきたいマナーを紹介](https://badminton-for-trainer.com/rule-and-manners/): バドミントンのルールでは試合中のマナーに... - [バドミントンでドライブを打つときフォア・バックと持ち替えをするべきか](https://badminton-for-trainer.com/which-collect-forehand-or-backhand/): バドミントンでドライブと言えば、ドライブ... - [バドミントンでスマッシュが速く打てない・遅いなら握力を鍛えよ!](https://badminton-for-trainer.com/training-of-smash/):   バドミントンで一番かっこよく華のある... - [【初心者必見】バドミントンのスコアシートの書き方](https://badminton-for-trainer.com/rule-of-score-sheet/): バドミントンを始めたばかり頃は、スコアシ... - [バドミントンで左利きは有利?強力カットのクロスファイア!弱点はある?](https://badminton-for-trainer.com/southpaw-cross-fire/):   バドミントで左利きは有利と言われるこ... - [バドミントンが上達しない・上手くならないのは練習の方法が悪いのか?](https://badminton-for-trainer.com/badminton-level-up/): バドミントンが上達しない、上達を実感でき... - [【用語解説】バドミントンのlbsとはガットのテンションのこと](https://badminton-for-trainer.com/what-lbs/): バドミントンのlbsとはラケットを買う際... - [【バドミントンダブルスの戦術】試合で勝つための前衛と後衛のうまい立ち回り](https://badminton-for-trainer.com/doubles-role-and-tactics/):   バドミントンのダブルスには、フォーメ... - [バドミントンで急に強くなるためには?強い人の特徴とは?](https://badminton-for-trainer.com/grow-up-badminton-player/):   バドミントンで急に強くなる方法は存在... - [バドミントンのスマッシュ速度は手元にくるとき時速なんキロなの?](https://badminton-for-trainer.com/how-speed-smash-shot/): バドミントンのショットの中で速度が最も出... - [バドミントンでつかう筋肉を筋トレでバランスよく鍛えよう!](https://badminton-for-trainer.com/muscle-training-for-badminton/):   バドミントンを上達させたいと思う人は... - [バドミントンの基礎打ちの正しい順番と練習メニュー・種類とは?](https://badminton-for-trainer.com/practice-of-basement-shots/):   バドミントンの基礎打ちの順番は指導者... - [バドミントンのカットスマッシュの打ち方!必殺~クロスファイア~](https://badminton-for-trainer.com/cut-smash-cross-fire/):   バドミントンのカットスマッシュの使い... - [バドミントンのミックス(男女混合)ダブルスでの配球・戦い方・フォーメーション](https://badminton-for-trainer.com/mixed-doubles-shots/):   バドミントンのミックス(男女混合)ダ... - [バドミントンのシャトルの番号の見分け方!季節によって飛距離に違いが出る](https://badminton-for-trainer.com/mean-shuttle-numbering/): バドミントンのシャトルの番号の見分け方は... - [バドミントンで後ろが弱いと感じるのは下がるフットワークに問題?](https://badminton-for-trainer.com/foot-work-of-behind/): バドミントンで後ろが弱い=後ろに下がるの... - [バドミントンのネットの高さについて解説](https://badminton-for-trainer.com/how-to-set-court-of-net/): バドミントンを地区センターやスポーツセン... - [バドミントンのフォアサーブの打ち方!ロングサーブは高く奥まで](https://badminton-for-trainer.com/singles-long-service/): バドミントンのフォアサーブはシングルスで... - [バドミントンのフェイントは簡単?ヘアピンとロブを使い分けて相手をだます](https://badminton-for-trainer.com/feint-shot/):   結論から言うと、バドミントンのフェイ... - [バドミントンのダブルスで前衛にいるとき反応が遅れる!前衛の役割とは](https://badminton-for-trainer.com/roll-of-front-position/):   バドミントンの前衛で反応ができないと... - [バドミントンの試合中インターバルでのアドバイスのポイントとコツ](https://badminton-for-trainer.com/advice-interval/):   バドミントンでは試合中にインターバル... - [バドミントンのフォームをきれいにしたいなら素振り練習がベスト!](https://badminton-for-trainer.com/badminton-correct-form/): バドミントンではきれいなフォームが必ずし... - [バドミントンでラリー続かない!ラリーを続けるコツと意味](https://badminton-for-trainer.com/rally-badminton/): バドミントンでラリー続かないのは楽しくな... - [バドミントンインアウト判定の基準!線審でアウトと断言できるようになる](https://badminton-for-trainer.com/badminton-rule-in-or-out/):   バドミントンインアウト判定の基準は難... - [バドミントンでラウンドの意味はラウンドザヘッドストロークのこと](https://badminton-for-trainer.com/what-means-round-the-head-stroke/):   バドミントンでのラウンドという言葉の... - [【バドミントン】線審をするとき自分の担当はどの範囲?その疑問にお答えします!](https://badminton-for-trainer.com/line-judge/): 『バドミントン 線審』と検索されたあなた... - [バドミントンのジャンプするスマッシュ!ジャンピングスマッシュのタイミング](https://badminton-for-trainer.com/badminton-jumping-smash/):   バドミントンで大きくジャンプするスマ... - [バドミントンの体重移動を練習するなら腰回転も意識するべきである](https://badminton-for-trainer.com/weight-shift-and-rotational-motion-of-waist/):   バドミントンにおいて体重移動の練習を... - [【バドミントン】フットワークを初心者が習得するために必要な知識](https://badminton-for-trainer.com/instruct-badminton-footwork/): フットワークは、バドミントンをプレーして... - [バドミントンのダブルスにおけるフォーメーションの名称とローテーションのコツ](https://badminton-for-trainer.com/doubles-formation-rotation-points/):   バドミントンのダブルスにおけるフォー... - [バドミントンのシングルスの試合で勝てない!試合で狙うべき場所とは?](https://badminton-for-trainer.com/singles-attack-point/):   バドミントンのシングルスの試合で勝て... - [バドミントンのダブルスで勝つ方法は?試合での戦術・攻め方について](https://badminton-for-trainer.com/doubles-attack-point/):   バドミントンのダブルスで勝つ方法は結... - [【バドミントン】正しいプッシュの打ち方とは?ラケットの持ち方を変えてレベルアップ!](https://badminton-for-trainer.com/push-shot-point-timing/): バドミントンのプッシュが浮くことは、ネッ... - [バドミントンクリアが飛ぶ方法とは?ハイクリアが飛ばない原因は?](https://badminton-for-trainer.com/high-clear-shots-point/):   バドミントンクリアが飛ぶ方法は、クリ... - [バドミントンのプロ選手でウエスタングリップへ握り替えをする選手はいる?](https://badminton-for-trainer.com/panhandle-grip-pro-player/):   バドミントンのプロ選手で、ウエスタン... - [【バドミントン】ハイバックの練習方法とポイントを解説!](https://badminton-for-trainer.com/how-to-high-back-shot/): あなたはバドミントンでハイバックショット... - [バドミントンのカットショットでの手首の動きは?カットとは?](https://badminton-for-trainer.com/what-is-cut-shot/):   バドミントンのカットショットでの手首... - [【バドミントン】ロブの打ち方!高さを調整して攻守のロブを使い分ける](https://badminton-for-trainer.com/how-to-rob-shot/):   バドミントンでロブが飛ばない原因は、... - [【かべ打ち君】バドミントンの壁打ちを家でやる!自宅で使える壁打ち専用の板がある!?](https://badminton-for-trainer.com/self-training-in-house/):   バドミントンの壁打ちを家でやると、壁... - [バドミントンで打ち返すコツは2つ!基本を抑えてラリーを楽しもう!](https://badminton-for-trainer.com/extricate-to-beginer/): バドミントンで打ち返せないのは、初心者共... - [バドミントンでスマッシュが打てない多くの原因は手首・打点にある](https://badminton-for-trainer.com/how-to-smash-shot/): バドミントンでスマッシュが打てないと一言... - [バドミントンでフェイントにひっかからない・打ち返せないをなくすためには?](https://badminton-for-trainer.com/to-catch-out-feint/):   バドミントンでフェイントにひっかから... - [バドミントンのクリアを遠くに飛ばす方法は手首・足・打点!](https://badminton-for-trainer.com/clear-shot-point/): 実は、バドミントンのクリアを飛ばすのは簡... - [バドミントンで空振りしない方法とポイントを解説!](https://badminton-for-trainer.com/badminton-swing-away/): バドミントンで空振りしてしまうのはなぜで... - [【バドミントン】ドロップの打ち方・コツを解説!](https://badminton-for-trainer.com/drop-shot/): 近年のバドミントンはラリー展開が非常に速... - [バドミントンでスマッシュを打ち返すにはバックハンドを強化すべし](https://badminton-for-trainer.com/smash-return-practice/): バドミントンでスマッシュを打ち返すにはま... - [バドミントンでスマッシュレシーブを上達させたいなら手首と肘を意識しよう](https://badminton-for-trainer.com/smash-receive/): バドミントンでスマッシュレシーブが飛ばな... - [バドミントン変化球サーブは注意!ラリー中のフェイントを極めて必殺技へ](https://badminton-for-trainer.com/coup-de-grace/):   バドミントン変化球サーブはフォルトを... - [バドミントンの主審が使うコール~言葉・セリフ~をマスターしよう!](https://badminton-for-trainer.com/badminton-referee-calls/):   バドミントンの審判である主審が使うコ... - [バドミントンでネット前のブロックはフォルト!(反則)](https://badminton-for-trainer.com/fault-of-around-a-net/):   バドミントンのルール上、ネット付近で... - [バドミントン専用コートマットのお値段は?](https://badminton-for-trainer.com/how-much-badminton-mat/): バドミントン専用コートマットのお値段は新... - [バドミントンでイン・アウトの見分け方とは?](https://badminton-for-trainer.com/how-to-distinguish-in-or-out/):   「アウトだと思ったらインだった。」こ... - [バドミントンのイン・アウトの判定~これを読めば線審が怖いことない~](https://badminton-for-trainer.com/judge-of-in-or-out/): バドミントンのイン・アウトの判定する線審... - [バドミントンのグリップテープの交換時期はいつ?汚れてきたら交換?](https://badminton-for-trainer.com/when-change-grip-tape/): バドミントンのグリップテープの交換時期は... - [バドミントンでドライブを速く強く返したいなら肘を意識しよう](https://badminton-for-trainer.com/drive-shot/):   バドミントンでドライブを強く速く返す... - [【バドミントンシャトルのおすすめ】コスパがいいシャトルについて解説!](https://badminton-for-trainer.com/good-running-cost-shuttle/): バドミントンはお金のかかるスポーツです。... - [バドミントンのルールでフォルトとなる場合は?名称と種類を紹介!](https://badminton-for-trainer.com/situation-fault/): バドミントンのルールでフォルトとなる場合... - [バドミントンの点数(数え方)について解説](https://badminton-for-trainer.com/score-call-and-count/): バドミントンの正しい点数の言い方(数え方... - [バドミントンのサーブに関するルール(規定)|反則にならないために気をつけるポイント!](https://badminton-for-trainer.com/service-fault/): バドミントンのルールでサーブフォルト(反... - [バドミントンラケットへのアンダーラップの巻き方を解説](https://badminton-for-trainer.com/wind-under-rap/): バドミントンのラケットを使っていて、以下... - [バドミントンのロングサーブへの対応は「攻攻攻」](https://badminton-for-trainer.com/longservice-recive/):   バドミントンの指導をしていたり、実際... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 【レビューあり】バドミントン壁打ち練習用具「mintonの壁」を紹介!! - Published: 2022-03-23 - Modified: 2022-04-06 - URL: https://badminton-for-trainer.com/minton-kabe/ - カテゴリー: 用具・グッズ 壁打ち練習はバドミントンの実力向上に役立ちます。レシーブ力の向上に一役買うのは言うまでもありません。   しかし、壁打ち練習ができる環境は非常に少ないと思いませんか。   近年では体育館であっても壁面の保護の観点から、壁打ち練習を禁止している場合があります。また自宅だと騒音の発生や、壁に傷がついてしまうから壁打ち練習はできないとお悩みではありませんか?   そんなあなたはぜひ壁打ち練習専用アイテム「minton(ミントン)の壁」を検討してください。   今... --- ### バドミントンのラケットにエッジガード(ガードテープ)は不要である - Published: 2020-08-16 - Modified: 2023-09-23 - URL: https://badminton-for-trainer.com/edge-guard-unnecessary/ - カテゴリー: 用具・グッズ このページではエッジガードをバドミントンのラケットに着ける必要があるのかについて解説しています。そもそもエッジガードとはラケットを傷から守るためのアイテムです。   軟式(ソフト)テニスをやっていたことがある人は、バドミントンでもラケットにはエッジガードを着ける必要があると思う人もいるかもしれません。特にバドミントンを始めたばかりのときは、ラケットを床に落としてしまうことがあるので壊れてしまうのではないかと心配になる人もいるでしょう。   テニスラケットと比べてバドミントンの... --- ### バドミントンプレーヤーにプロテインサプリをおすすめする2つの理由 - Published: 2019-11-02 - Modified: 2024-02-21 - URL: https://badminton-for-trainer.com/need-protein-in-badminton-training/ - カテゴリー: 用具・グッズ あなたは次のような悩みを抱えていませんか? バドミントンをプレーしたあとの筋肉痛がつらい プレーした翌日になっても疲れがとれていない いくら練習しても体力・筋力が上がった気がしない もし、上記のいずれかひとつにでも当てはまるならプロテインサプリがおすすめです!   『え?プロテインって筋肉を増強するだけのサプリじゃないの?』   このように思う人が多いのではないでしょうか。もちろんプロテインには鎮痛成分が含まれているわけではありません。そのため痛みを抑えたり和らげたりするわけ... --- ### 【図説】バドミントンのコートの広さ(コートサイズ)について解説 - Published: 2019-10-21 - Modified: 2023-06-13 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-court-illustration/ - カテゴリー: ルール・競技規則 バドミントンのコートが複雑に感じる理由として、体育館の床に赤、白、黄色、緑とたくさんの線が引いてあるからではないでしょうか。これは学校の体育館などは、バドミントン以外のスポーツにも利用されるので、当然と言えるでしょう。   しかし、バドミントンをプレーする立場からすればこの状況は困りますよね。とくにこれからバドミントンを始める人や初心者は戸惑います。   そこで今回は図を用いてバドミントンのコートの大きさ(広さ)はどうなっているのか解説していきます。 バドミントン... --- ### バドミントンのラケットでおすすめはコレ!中級者が買うべきラケットの条件 - Published: 2019-09-21 - Modified: 2025-01-03 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-rackets-for-intermediate/ - カテゴリー: 用具・グッズ そもそもバドミントン中級者とはどのぐらいのレベルかを決めておきましょう。さまざまな定義や意見はあると思いますが、ここでは地区大会で2回戦以上に勝ち上がることができる実力を持ったプレーヤーとします。   地区大会1回戦で勝てる実力があれば、あなたのプレースタイルは決まってきている可能性が高いです。プレースタイルとはスマッシュをどんどん打ち込んでいくのか、ネット際での応酬で競り勝つタイプなのかということです。   中級者以上はプレースタイルに合ったラケットを使えば実力を最大限に発... --- ### 【バドミントン】小学生への教え方|指導方法について解説します! - Published: 2019-09-06 - Modified: 2024-03-09 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-coaching-for-junior-player/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導 どんなことでも始めるなら早い方がいいのは当たり前ですよね。キャリアが長い方が上達しやすいのは言うまでもないでしょう。 しかし、大人や中高生に教えるようにスポーツとしてビシバシと指導していくのは小学生には早いと思います。長く続けていくことで、テクニックは向上しますが続かなくては意味がありませんよね。   そこでこのぺーじでは、小学生に対するバドミントンの教え方・指導方法についてお伝えしていきます。 【バドミントンの教え方】小学生への指導方法とは バドミントンの教え方で大切なの... --- ### 【バドミントン】ジュニア選手のためのフットワーク技術を解説! - Published: 2019-09-05 - Modified: 2022-06-10 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badominton-footwork-for-junior/ - カテゴリー: フットワーク バドミントンでは小学生以下のプレーヤーのことをジュニア選手と呼びますね。ジュニア選手は成長途中で、体格差も大きいのが特徴。   それでもジュニア選手の体格に合わせてコートが狭くなったり、ネットの高さが低くなるわけではありません。つまり、大人と同じコート環境でプレーしなければならないのです。   参考:バドミントンのネットの張り方・付け方・結び方   だからといって大人たちと同じように跳んだり動いたりすることはできないのが現実。特にジュニア選手はフットワークの実力が、... --- ### 【バドミントン】リアクションステップのやり方を解説! - Published: 2019-08-31 - Modified: 2023-10-07 - URL: https://badminton-for-trainer.com/pre-loading-at-badminton/ - カテゴリー: フットワーク バドミントンにおける動き出し(出だし)は重要です。動き出し=1歩目が遅れてしまうとシャトルの落下点への移動が遅れてしまいます。   そうなると打ち返す(リターンの)パターンが限定されてしまうのです。これではラリーの主導権を握ることができず、試合で勝つのが難しくなります。   そこで動き出しを速くするためにリアクションステップを活用しましょう。今回はバドミントンの動き出しを速くする方法であリアクションステップについてお伝えしていきます。 バドミントンの動き出しを速くしたいならリ... --- ### バドミントンがうまくなりたいならコツを掴め - Published: 2019-08-29 - Modified: 2019-08-29 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-tips/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   『バドミントンのコツを教えて下さい!』と言われても「練習しろ‼」としか言えないのは恥ずかしいですよ。コーチや部活の顧問の立場ならなおさらですが、経験者としてや先輩だったとしてもその回答は残念すぎる。   しかし、人によって修正しなければならない点などは異なってきますし、初心者であればまず基本をしっかりと習得して欲しいですよね。   そこで今回はバドミントンがうまくなりたい人が覚えておくべくポイント=コツとして紹介していきます。   [to... --- ### 【動画あり】バドミントンのオーバーヘッドストローク|足まで意識した打ち方 - Published: 2019-08-13 - Modified: 2019-08-13 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-suing-over-head-stroke/ - カテゴリー: ラケットワーク   バドミントンのオーバーヘッドストロークは、文字通り自身の頭上でラケットを振ることを指しています。スマッシュ、ドロップ、カット、クリアといったショットは試合の中でも多用されますよね。   バドミントンを始めたばかりだと、どうしても腕の力だけで打とうとしてしまいがち。しかし、ハッキリ言って腕の力だけでは速いスマッシュもクリアを相手コート奥までしっかり飛ばすこともできません。   今回はオーバーヘッドストロークの打ち方についてお話ししていきます。   [to... --- ### バドミントンのイースタングリップとは?持ち方についても解説 - Published: 2019-07-22 - Modified: 2020-10-27 - URL: https://badminton-for-trainer.com/grip-rackets-fore-side-badminton/ - カテゴリー: ラケットワーク   バドミントンをスポーツとして始めるにあたりグリップの握り方は非常に重要です。レクリエーションでバドミントンをする人と、スポーツとしてプレーしている人の違いが一番出てくるのがこのグリップの握り方でしょう。   レクリエーションでバドミントンをプレーしている人はウエスタングリップと呼ばれる、フライパンを持つような持ち方になっていることがほとんどです。しかし、この持ち方だけしか知らないとバドミントン大会で勝っていくのは不可能です。   そのためスポーツとしてバドミント... --- ### 【バドミントン】スマッシュの打ち方!初心者向けの練習方法から紹介 - Published: 2019-07-18 - Modified: 2020-04-02 - URL: https://badminton-for-trainer.com/practice-smash-badminton/ - カテゴリー: ショットの種類, スマッシュショット   バドミントンのスマッシュを打てるようになるには、当然ですが練習が必要です。それでも何の目的意識もなくシャトルを打ったり、素振りをしたりしてもスマッシュを打てるようにはなりません。   スマッシュを打てるようになるためには正しい力の使い方と全身運動を理解する必要があるのです。   今回はスマッシュを打てるようになるための練習方法について紹介します。 参考教材:速くて威力のあるスマッシュを打ちたいならコチラをタップ! ! 【超基本】バドミントンのスマッシュ... --- ### バドミントンのスマッシュについて徹底解説します - Published: 2019-07-06 - Modified: 2022-02-22 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-shot-smash-for-biginner/ - カテゴリー: ショットの種類, スマッシュショット   バドミントンをはじめるにあたり、多くの人が魅了されるのがスマッシュの速さではないでしょうか。ちゃんと角度があり、スマッシュが打てるようになると競技経験者としての自信がついてきますよね。   今現在、ギネスブックに登録されているバドミントンのスマッシュの最高速度は速度493 km。さすがにこの記録と同じ速さを誰でも出せるとは言えませんが、スマッシュを打つにはいくつかポイントがあります。   参考:バドミントンのスマッシュ速度は手元にくるとき時速なんkm/h? &n... --- ### バドミントンのDVD(教材)は新品がおすすめ!中古は買わないほうが良い理由 - Published: 2019-05-04 - Modified: 2023-01-30 - URL: https://badminton-for-trainer.com/teaching-materials-badminton/ - カテゴリー: 用具・グッズ バドミントンの教材はDVDだけでなく、本も多数出版されていて学ぶことができます。また最近ではyoutubeで無料で観られる動画も数多くありますね。   「もはや高いお金を出してまで教材を買う必要はない。」とこのようにアナタは思っていませんか?   それでもDVDの教材を購入するメリットがあります。今回はDVDの教材を購入するメリットについてお話ししていきます。 バドミントン教材はDVDを購入するべきなのか バドミントンの教材はDVDを購入した方がいいのかどうか悩む... --- ### バドミントンでの伸び悩み|スランプ?上達しない原因とは - Published: 2019-04-16 - Modified: 2019-04-16 - URL: https://badminton-for-trainer.com/a-slump-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   いくら練習を頑張ってもうまくならないと感じることはありませんか。バドミントンに限らず、スポーツを続けていると伸び悩みの時期が誰にでも訪れるものです。   そこで「スランプなのかな?」「上達しないのはなぜかな?」と考えながら長時間練習に打ち込んでもなかなか答えが出てこず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。   今回はバドミントンを続けている中で伸び悩みの時期にあたったときにどうすればいいのかについてお話ししていきます。     ... --- ### バドミントンのワイパーショットとは?構え・打ち方のコツ - Published: 2019-04-13 - Modified: 2019-04-13 - URL: https://badminton-for-trainer.com/wipe-shoot/ - カテゴリー: プッシュショット   バドミントンのワイパーショットとは、プッシュショットを打ってしまうとネットに触ってしまうようなシチュエーションのときに、ネットに触れることなくプッシュが打てる打ち方。   試合の中であまり使用する頻度は高くありませんが、打てるようになっておくとチャンスのときに打ち込める回数が増えるので得点しやすくなると言えるでしょう。   今回はワイパーショットの打ち方についてお話ししていきます。     バドミントンのワイパーショットとは そも... --- ### 【バドミントン】前が取れない・前への反応が遅れるときの対処 - Published: 2019-04-11 - Modified: 2022-08-01 - URL: https://badminton-for-trainer.com/net-side-front-position/ - カテゴリー: フットワーク バドミントンをプレーしていく中で、どうしても苦手となるところは出てきてしまうものです。そうした苦手なショットや動きに対して「しょうがない、苦手だから無理。」と諦めてしまっていては、いつまでも改善されません。   もし試合中にそういった苦手なポジションを見抜かれてしまったらそこを集中的に攻められて、一方的に試合に負けてしまうでしょう。それでは面白くないですよね。   今回はバドミントンのプレーに慣れてきてコートの中でそれなりに動けるようになってきたけど、ネット前に打たれたら取れ... --- ### バドミントンで筋肉痛(腕・肩・脚)になったときの対処法 - Published: 2019-04-10 - Modified: 2021-07-25 - URL: https://badminton-for-trainer.com/muscle-pain-in-badminton/ - カテゴリー: 雑学   バドミントンをプレーした直後や翌日に筋肉痛を感じることはありませんか?私も中高生時代に何度かなったことがありましたが、今ではその時以上に毎回プレー後に痛みを感じます。   そもそもどうして筋肉痛になるのか、あなたは正しく説明できますか。私も調べるまでは勘違いしていたことや、知らなかったことがたくさん出てきました。   今回は筋肉痛の原因とその対処法についてお話ししていきますね。 バドミントンをプレーして筋肉痛に~筋肉痛の原因と種類~ あなたはバドミン... --- ### バドミントンのウォーミングアップ・ウォーミングアップメニュー - Published: 2019-04-08 - Modified: 2019-10-05 - URL: https://badminton-for-trainer.com/warming-up-in-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンをプレーするときもウォーミングアップは大切です。これは練習の前でも試合の前でも同じ。ウォーミングアップを正しく行うことで、怪我の予防と試合でのパフォーマンスを向上させる効果があります。   なぜウォーミングアップが大切かを体感する方法は簡単で、1試合目と2試合目では2試合目のほうが楽に感じませんか。 これは体温が上がって、筋肉がほくげれているので運動に適したコンディションになっているからです。   この高パフォーマンス状態を1試合目から出したいですよ... --- ### 【バドミントン】バックハンドスマッシュの打ち方|バックハンドで強く打つには? - Published: 2019-04-04 - Modified: 2019-07-22 - URL: https://badminton-for-trainer.com/back-hand-back-smash/ - カテゴリー: ショットの種類, ハイバックショット   バドミントンでバックハンドを強く打つのに苦手意識を持つ人は一定数います。ですが、コツを掴むことができればフォアハンドでのショットよりも安定したショットを打つことができる。   またバドミントンでリターンすることが多いショットは、バックハンドで処理することが多いのです。つまり、バックハンドでの処理に自信が持てるようになればプレーへの自信にも大きく繋がります。   今回はバックハンドで打つバックハンドスマッシュとバックハンドの基本についてお話ししていきます。 &nb... --- ### 【初心者必見!】バドミントンシューズのおすすめを紹介! - Published: 2019-04-02 - Modified: 2025-03-22 - URL: https://badminton-for-trainer.com/which-is-best-shoes-in-badminton/ - カテゴリー: 用具・グッズ 近年、日本人プレーヤーの活躍によりバドミントンも世間の注目を集めるようになってきました。そのおかげか分かりませんが、現在ではさまざまな種類のシューズが販売されています。   高額なプロと同じモデルのシューズを履いたからといって、プレーが飛躍的にうまくなることはありません。もっともバドミントン専用シューズを履いていなかった人が、専用シューズを履けばプレーの質は多少なら向上するでしょう。   それでもシューズ選びで大切なのはブランドや見た目ではありません。大切なのはあなたの足の形... --- ### バドミントンのトレーニング インターバルトレーニング・トレーニングラケットを使用した練習 - Published: 2019-03-09 - Modified: 2019-03-09 - URL: https://badminton-for-trainer.com/training-interval-training-and-training-rackets/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導 バドミントンのトレーニングにはどんなものがあると思いますか。可能ならば、いつでも好きなときにシャトルを使った屋内練習ができるのがいいですよね。   しかし、練習場所や時間の確保はなかなか難しいですよね。そんなときは、気持ちを切り替えて筋力トレーニングやランニングに取り組みましょう。   今回はバドミントンのトレーニングにはどんなものがあるかをご紹介していきます。     バドミントンのトレーニングはなにがいい? バドミントンのトレーニングで意識... --- ### バドミントンで怪我をしやすい箇所は?予防方法とケガの種類 - Published: 2019-02-22 - Modified: 2021-05-26 - URL: https://badminton-for-trainer.com/injure-in-badminton/ - カテゴリー: 雑学   レクリエーションとしても親しまれるバドミントンですが、スポーツとしてプレーすると非常に激しいスポーツであることは、バドミントンプレーヤーには周知のことですね。   バドミントンスマッシュの初速はギネス記録にもなっており493km/h。世界レベルの男子シングルスのプレーならばフルセットで、1試合だけでフルマラソンと同じぐらいの運動量を誇ります。   参考:バドミントンのスマッシュ速度は手元にくるとき時速なんkm/h?   それだけ激しいスポーツなので、怪... --- ### バドミントンのユニフォーム(服装)規定について - Published: 2019-01-20 - Modified: 2023-01-30 - URL: https://badminton-for-trainer.com/uniform-and-shorts-rule-of-uniform/ - カテゴリー: 用具・グッズ バドミントンをプレーするときの服装について、専用の服装(ウェア・パンツ)でなければならないか疑問に思う人もいるのではないでしょうか。   学校のクラブ活動や部活動での練習であれば、学校指定の体操着、運動着を着用して練習することが多いですよね。しかし、大会のときには、練習できている体操着や運動着のままでは出場できない可能性があります。   今回はバドミントンの大会に出場する際の服装についてお話ししていきます。 バドミントンの服装規定 バドミントンの大会で服装について... --- ### バドミントンの教え方~中学生に適した練習方法について~ - Published: 2018-12-22 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-practice-for-middle-school-students/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   今回は中学生へのバドミントンの教え方、練習方法についてお話ししていきます。中学生になってから部活動で初めてバドミントンを知ったという人も少なくないでしょう。   まずはバドミントンがどういうスポーツなのかを教えて、さらにルールを覚えてもらい、シャトルを打つ楽しさを知ってもらうのがベスト。   それから、上達のための練習をしていってもらうのが望ましいと言えます。     中学生へのバドミントンの教え方~練習方法~ 中学生へのバドミン... --- ### 【中高生必見】試合で勝つためのバドミントン練習方法! - Published: 2018-11-30 - Modified: 2019-04-05 - URL: https://badminton-for-trainer.com/revolution-in-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   とつぜんですが、あなたは試合に勝つ方法を知っていますか?   いくら速いスマッシュが打てても、スマッシュレシーブがうまくても、フットワークでどんなに早くコートの中を動けたとしても、それで試合に勝てますか?   バドミントンは、シャトルの飛ぶ性質、スピードなどからして、たとえプロ選手が打ったスマッシュであっても、レシーブすることは、わずかな経験者でも1回や2回のレシーブすることは可能。   『しかし、だからと言ってプロ選手相手に試合で勝てますか?』 &n... --- ### バドミントンのドリブンクリアの打ち方!攻めのショットで試合を制す - Published: 2018-11-14 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/clear-of-driven-in-badminton/ - カテゴリー: クリアショット, ショットの種類   今回はバドミントンのドリブンクリアの打ち方と、ショット特性について解説していきます。クリアというとハイクリアをイメージして、守備的なショットだと思い込んでいないでしょうか。   ドリブンクリアを試合中に効果的に打つことができれば、相手選手をコート奥へ追い込むことができるので相手がスマッシュレシーブで待っているならばチャンスを逃さず、攻めのドリブンクリアを打ちこむこと。   それでは、各章に分けてより詳しくお話ししていきますね。   &nbs... --- ### バドミントンのステップ・フットワークについて!上達のコツと種類 - Published: 2018-11-11 - Modified: 2023-10-12 - URL: https://badminton-for-trainer.com/step-is-foot-works-level-up-point/ - カテゴリー: フットワーク バドミントンのステップとはフットワークの足運びのことです。普段歩く時は無意識に両足を交互に出して動かしますが、バドミントンでは交互に動かさない場合があります。   シチュエーションによっては両足同時に着地させたり、時にはカニ歩きの横移動を入れたりします。今回はバドミントンのステップの種類をメインにお話ししていきます。   リアクションステップについて知りたい方は、下記の記事で解説しているのでこちらを読んでみてください。 [st-card my id=655 l... --- ### バドミントンのサーブレシーブの立ち位置・構えはどうすべきか - Published: 2018-11-09 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/receive-service-in-position-and-form/ - カテゴリー: サービス・サーブ, ショットの種類   バドミントンのサーブレシーブ時の立ち位置と構えは、初心者のうちはどうしたらいいか迷ってしまいますよね。実はシングルスでもダブルスでも、共通して押さえておきたいポイントがあります。   なんとなくでサーブを待ち構えていては、サーブレシーブから不利な状況にいきなり追い込まれることもあり得る。   今回はバドミントンを始めて間もない人が押さえておくべきサーブレシーブの注意点についてお話しします。     参考教材:バドミントン上達革命~... --- ### 【バドミントン】ダブルスの練習メニュー!パターン練習&ノック練習 - Published: 2018-11-07 - Modified: 2020-01-05 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-doubles-practice-variation/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンのダブルス練習メニューもパターン練習とノック練習が存在します。ダブルスとなるふたりでコートを守るため、シングルスより楽に思うかもしれませんが、そんなことはありません。   反対にダブルスのほうがシャトルを追いかけていない間も動いていないといけないため、シングルスよりも大変に感じるかもしれません。   今回は、ダブルスの練習についてお話ししていきますね。   本記事参考教材:バドミントン上達革命~トップ選手になりたい中・高校生へ~... --- ### バドミントンのラケットバックでおすすめタイプ5選+ジュニア用を紹介! - Published: 2018-11-04 - Modified: 2024-02-03 - URL: https://badminton-for-trainer.com/select-your-racket-bags-for-your-best/ - カテゴリー: 用具・グッズ バドミントンのラケットバッグは人気で選ぶより、あなたの使い方に合ったモノを選ぶようにしましょう。しかしバドミントンのラケットバッグはいろいろ種類があるので、どれにするか迷ってしまいますよね?   スポーツ用品店に行くとテニスラケットと兼用として販売されているモノもありますので、選択肢はかなり多くあるいると言えるでしょう。   今回はバドミントンのラケットバッグの種類について紹介していきます。購入前にぜひ参考にしてみてください。 バドミントンのラケットバッグは使い勝... --- ### バドミントンのクロスカットのやり方!打ち方 - Published: 2018-11-04 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/cross-cut-shot-in-badminton/ - カテゴリー: カットショット, ショットの種類   バドミントンのクロスカットのやり方・打ち方について今回はお話ししていきます。   カットショットはバドミントンのショットの中でもかなりテクニカルなショットですので、まずは自分が思い描いたところにある程度打てるようになってきてから挑戦しましょう。   このクロスカットは決まると非常に強力で、相手選手の姿勢を崩すことが可能ですので、リターンがあったとしてもチャンスとなる可能性が高い。   より高いレベルで試合をしたいならば是非打てるようにしましょう。 &n... --- ### 日本でのバドミントンの歴史とバドミントンの発祥 - Published: 2018-11-03 - Modified: 2024-03-09 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-history-and-history-in-japan/ - カテゴリー: 雑学 このページではバドミントンの歴史と、日本での歴史についてお話しします。   バドミントンのルールや技術を知ることも大切ですが、こういった知識も持っておくと一目置かれる存在となるかもしれませんよ。   参考:バドミントンの主審が使うコール~言葉・セリフ~をマスターしよう!   バドミントンの起源は諸説ありますが、現在もっとも知られているお話をお伝えします。 バドミントンの歴史・発祥 日本でのバドミントンの歴史とバドミントンの発祥についてお話ししていきます。... --- ### 【バドミントン】各ショットのコツ・テクニックを解説! - Published: 2018-11-01 - Modified: 2024-08-09 - URL: https://badminton-for-trainer.com/technique-of-badminton/ - カテゴリー: ショットの種類 このページではバドミントンのコツについて、お伝えします。ここでは10種類のショットに分類しましたが、これが絶対的なショットの種類だとは言えません。   なぜなら打ったシャトルの軌道は無限に存在し、今後も増えていく可能性があるからです。特にカットショットは、ラケットが軽量化されるなどの進化をした現代だからこそ打てるようになってきたショットと言えるでしょう。   今回紹介するショットを正確に打ち分けて、狙ったコースへ打つことができるようになれば試合での勝利にもつながっていきます。... --- ### バドミントンの練習にチャイナステップ練習を取り入れる - Published: 2018-11-01 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/practice-of-china-step/ - カテゴリー: フットワーク   バドミントンのチャイナステップ練習は、フットワークの上達に効果的な練習方法です。バドミントンはふたつの要素が主になっており、フットワークとラケットワークの2種類に分けることができる。   そして、実力差が顕著に表れてくるのはこのフットワークの方ではないでしょうか。シャトルに追い付けないということはフットワークスピードが相手選手よりも劣っている可能性があります。   今回は、バドミントンの上達に一役買うフットワークの強化練習方法のひとつであるチャイナステップについ... --- ### バドミントン試合で勝つ方法!勝てないのはなぜか? - Published: 2018-10-31 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-get-win-in-a-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   あなたはバドミントン試合で勝つ方法を知りたく、試合で勝てないのはなぜかと思ってこのページを訪れたのではないでしょうか。   確かに試合で勝てないと、どんなスポーツでも楽しくなくなってきてしまいますよね。それでは試合で勝つためにはどうすればいいのかが、気になるところ。   今回は試合で勝つ方法についてお話しします。     参考教材:バドミントン上達革命~トップ選手になりたい中・高校生へ~ 【埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹... --- ### 【バドミントンラケットの選び方】初心者へおすすめのタイプと種類について徹底解説 - Published: 2018-10-30 - Modified: 2024-06-22 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-rackets-for-beginner/ - カテゴリー: 用具・グッズ   バドミントンのラケットはレクリエーションレベルで使用する数千円のモノから、プロ選手が使用する数万円するラケットまで種類は様々。当サイトではスポーツ競技としてバドミントンをやっていく人に向けて、情報を発信しています。   スポーツとしてバドミントンをプレーするならば最低限競技用レベルのラケットで練習に臨んで欲しいと思います。なぜなら、上達できないからです。 そこで今回は、初心者へオススメのバドミントンラケットと、その選び方についてお話をしていきます。 バドミント... --- ### バドミントンが下手!上達しない、からぶる、当たらないのはなぜか - Published: 2018-10-29 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://badminton-for-trainer.com/level-up-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導 「バドミントンが下手でいつまでも上達しない!」これは空振りすることが多くシャトルに当たらないというレベルの悩みから、シャトルには追いつけるけどちゃんとリターンできず試合に勝てないなど「下手」と二文字で表してもその中でも差があるのは言うまでもありません。   それではバドミントンに強くなる、上手くなるためにはどうしたらいいと思いますか?私は上手くなりたいと思わなければ、上達は有り得ないと考えています。   そのためこのページを読んでいるあなたは、バドミントンに対する熱意が高く向... --- ### バドミントンの上達に縄跳び練習は効果的!練習メニューに取り入れよう! - Published: 2018-10-28 - Modified: 2019-03-07 - URL: https://badminton-for-trainer.com/a-jump-rope-training-for-badminton/ - カテゴリー: フットワーク   バドミントンのトレーニングにメニューに縄跳びの練習を取り入れると、バドミントンも上達する。具体的には、フットワークが鍛えられます。   縄跳びでバドミントンの上達につながるのか思う方もいるかもしれませんが、縄跳びは自宅でもできるので、ぜひおすすめしたい練習メニューのひとつ。   今回は、縄跳びがバドミントンのフットワーク力向上になぜつながるかお話ししていきます。     バドミントンのトレーニングメニューに縄跳び練習?  ... --- ### バドミントンのテクニック!フェイントショットの打ち方 - Published: 2018-10-26 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-badminton-feint-shot/ - カテゴリー: ショットの種類   バドミントンのテクニックがあるなと思われるフェイントショットはカットショット、スピンヘアピン(スピンネット)などではないでしょうか。   これらのショットが打てると、自分のテクニックの上達を感じられて嬉しいですよね。しかし、テクニックを向上させるためには知識と正しい練習が必要。   今回はバドミントンにおけるテクニカルなショットである基本的なフェイントショットについてお話しします。     参考教材:バドミントン上達革命~トップ選... --- ### バドミントンのサービス・サーブが当たらない!できないのを徹底改善! - Published: 2018-10-25 - Modified: 2022-08-07 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-service-points/ - カテゴリー: サービス・サーブ, ショットの種類 バドミントンでサービス(サーブ)が相手コートに入らないと試合を始めることができません。シングルス・ダブルス問わずサーブは誰でも、緊張するものです。   しかし、意図的にサーブを遅らせることはルール上禁止されているので、準備が整ったらサーブを開始しなければなりません。   現在では女子シングルスにおいてはロングハイサービス、ダブルスと男子シングルスではバックハンドでのショートサーブが主流になっています。今回はそれぞれのサーブがうまくできないという悩みに焦点を当ててお話ししていき... --- ### バトミントンがうまくなるコツ!上達する近道をコッソリ教えます!! - Published: 2018-10-24 - Modified: 2020-05-11 - URL: https://badminton-for-trainer.com/progress-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   『バトミントンがうまくなるコツが知りたい!』『なかなか上達しないのはなぜだろう?』と考えるのはごく自然なことです。誰でもうまくなるために練習をしています。   そして試合に勝ちたい、スマッシュをかっこよく打ちこめるようになりたいと理想の自分へ近づこうとするもの。しかし、努力した分だけ必ず報われるほど現実はそんなに甘くないですよね?努力の量に応じて、必ずしも成果が得られるとは約束されていません。   今回はバドミントンが上手くなるコツと、上達するための近道をお教え... --- ### バトミントンのラケットの正しい持ち方(握り方)と種類を解説! - Published: 2018-10-23 - Modified: 2022-08-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/grip-to-badminton-rackets/ - カテゴリー: ラケットワーク バトミントンのラケットの持ち方=グリップの握り方は競技経験者や教えてくれる人がいないと間違った持ち方のままで競技を続けることになります。   この間違った持ち方を続けていると、ある程度の実力から上達することは難しくなります。   また間違ったラケットの持ち方をしていると最悪の場合、手首の腱鞘炎などのケガにつながる可能性があります。誰しも痛い思いはしたくありませんし、それが原因でバドミントンを嫌いになってしまうのは非常に悲しいことですよね。   そうならないためにも今... --- ### バドミントンの技・ショット10種と各ショットの打ち方のコツを紹介 - Published: 2018-10-23 - Modified: 2024-09-02 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-shot-variation-and-points/ - カテゴリー: ショットの種類 バドミントンの技・ショットの一覧と各ショットのコツについて、今回はお話しします。10種類のショットに分類しましたが、これが絶対的な数だとは言えません。   例えばカットショットは、ラケットが軽量化された現代だからこそ打てるようになってきたショットです。したがって、これから新たなショットやストローク方法が生まれてくる可能性もあります   それでも今回紹介するショットを正確に打ち分けていくことができれば、試合で勝てるようになるでしょう。各ショットの説明に関連記事リンクを用意しまし... --- ### 【バドミントン】ハイクリアが飛ばないのを改善する練習方法 - Published: 2018-10-21 - Modified: 2022-10-05 - URL: https://badminton-for-trainer.com/high-clear-shot-practice/ - カテゴリー: クリアショット, ショットの種類 バドミントンのハイクリアが飛ばないときは、練習方法を見直しましょう。今のあなたの実力に合わない練習を繰り返していても成長できません。間違ったフォームでいくら打っていても上達が見込めないのです。   原因を特定してフォームが悪いのか、打点が悪いのか、シャトルの落下点へ入るのが遅れているからフットワークを見直さなければならないのか見極めなければなりません。   しかし、ハイクリアは全身の力を利用しないといけないためなかなか相手コート奥まで飛ばすのは難しいショット。このハイクリアを... --- ### バドミントンでは手首を固定して打つ!?正しくは回内の運動が重要 - Published: 2018-10-21 - Modified: 2022-10-28 - URL: https://badminton-for-trainer.com/wrist-stand-and-pronations/ - カテゴリー: ラケットワーク バドミントンでは手首は固定して回内運動を使ったほうがよくシャトルは飛びます。しかし、この手首の使い方を間違えてしまうと、なかなかシャトルの飛距離は伸びません。   ラケット性能の向上により現在のバドミントンは一昔前と比較した場合、スピード化が著しいです。そしてこのスピード化は、これからもラケット性能の向上によってより進んでいくでしょう。   つまり、これからは男女子問わず可動範囲を小さくして、強く速いショットを打てるかが重要となってきます。そのためには、手首の使い方が大切です... --- ### バドミントンのダブルスでのサーブの打ち方とコツ - Published: 2018-10-21 - Modified: 2023-01-05 - URL: https://badminton-for-trainer.com/doubles-service-point/ - カテゴリー: サービス・サーブ, ショットの種類 バドミントンのダブルスでは特にサーブを打つ方が不利とされ、サーブの打ち方は大切になってきます。コツをしっかりつかんでサーブを打てるようにならないと、ラリーが始まりません。   サーブの練習は1人でもできる練習なので、しっかりとポイントを押さえて練習をすることが大切です。目的意識を持たず練習をしても上達するまで時間がかかるので、サーブを打つときに注意すべきポイントを意識しましょう。   今回はダブルスでのバックハンドでのサーブについて解説していきます。フォアハンドでのサーブにつ... --- ### 【バドミントン】1人練習のやり方を紹介!おすすめ自主練アイテムも紹介! - Published: 2018-10-20 - Modified: 2025-05-01 - URL: https://badminton-for-trainer.com/self-training-yourself/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導 どんなスポーツでもそのスポーツに対する熱意がなければ、上達はありえません。バドミントンの練習を一人でもしたいと思うあなたはかなりバドミントンに対する熱意が強いと断言できます。   競技は違いますが野球選手のイチロー選手が少年時代に毎日バッティングセンターへ通っていたのは有名な話ですよね。これは野球が大好きだからこそできた行為だと言えるでしょう。   野球の練習ならバッティングセンターという選択肢があります。しかしバドミントンは一人練習専用施設がありません。そこでこのページでは... --- ### バドミントンでバックハンドでクリアが飛ばない!ハイバックの打ち方 - Published: 2018-10-19 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/high-clear-shot-of-back-hand/ - カテゴリー: ショットの種類, ハイバックショット   バドミントンでバックハンドでクリアが飛ばないと悩んでいるなら、その原因はシャトルの落下点に素早く入れていないから。そもそもバックハンドでクリアが飛ばないと感じているということは、ハイバックショットにも興味があるのではないでしょうか。   バックサイドのコート奥にクリアで追い込まれたら苦しいですよね。そんなときにハイバックが使えると、体力の温存が可能となります。   そして、なによりハイバックでクリアがしっかりと打てるようになれば、バック側に打たれたら困るという不... --- ### バドミントンのヘアピンでスピンをかける!シャトルに回転をかけてネットを制す - Published: 2018-10-19 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/put-a-spin-on-a-shuttles/ - カテゴリー: ショットの種類, ヘアピンショット   バドミントンのヘアピンにはシャトルへ意図的にスピンをかけることによって、相手にリターンを困難にさせるショットがある。スピンヘアピン(スピンネット)と呼ばれてときにはエースショット(決め球)にもなります。   習得するのはなかなか難易度は高くなりますが、反復練習をしてコツを掴めばすぐに試合でも使用できるショットですので、ぜひともマスターしましょう。   攻めのパターンが増えると、試合展開があなたに有利に進むことは言うまでもありませんよね?[/... --- ### バドミントンのリバースカットの打ち方!ストレートに打つには? - Published: 2018-10-18 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/cut-shot-of-reverse/ - カテゴリー: カットショット, ショットの種類   バドミントンのリバースカットは、純カットに対して逆に切るようにラケットを振るので、リバースカットと呼ばれています。ストレートにリバースカットを打つことも可能。   そもそもバドミントンのカットショットについて知りたい方は、下記の記事をまず読んでくださいね。   参考:バドミントンのカットショットでの手首の動きは?カットとは?   今回はリバースカットの打ち方について解説していきます。     &nbs... --- ### 【バドミントン】シングルスの試合で女子が勝つコツ・戦い方 - Published: 2018-10-18 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/get-the-win-in-singles-of-ladies/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンの女子シングルスで勝つコツは、男子シングルスと異なってきます。バドミントンの女子シングルスは、男子シングルスン比べて1回のラリーが長いのが特徴。   これは、男子シングルスの場合だとコートの一番奥であるバックバウンダリーラインまでシャトルを飛ばしたとしても、相当に速いスピードでスマッシュショットでラリーが決まってしまうからです。   その点、女子シングルスはコート奥からスマッシュを打ったとしても筋力がどうしても男子より劣るため、スマッシュでラリーが決... --- ### バドミントンのシングルスでの戦術!勝ちたいあなたへ贈る必勝法 - Published: 2018-10-17 - Modified: 2020-03-26 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-win-in-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンのシングルスの試合で戦術を活用すれば、勝ちたいと思っているあなたは勝つための条件のひとつをクリアしている。 それは、勝ちたいという強い意思(気持ち)。   「試合で勝ちたい!(指導者なら勝たせたい!)必勝法はないのか!?」 とインターネット上でまで検索するあなたは、非常に練習に熱心でバドミントンが好きであることは間違いないでしょう。   しかし、いくら練習を積み重ねても勝てない相手がいるから、このページを読んでいる。違いますか? そんなあなたのために... --- ### バドミントンでドライブを打つときのポイントを徹底解説! - Published: 2018-10-16 - Modified: 2022-12-31 - URL: https://badminton-for-trainer.com/grip-racket-in-drive-shoot/ - カテゴリー: ショットの種類, ドライブショット   バドミントンでドライブショット(ドライブ)の打ち方や返し方に悩む人は多いです。ドライブは、ネットの上部分にある白いテープのギリギリを通過して地面と平行に飛んできます。これをフォアハンドで対応すべきか、バックハンドか迷ってしまうのは初心者のうちは仕方のないことです。   またドライブを打つときは床と平行してシャトルが飛んでいかずに浮いてしまい、相手にとってチャンスを与えてしまう可能性がある難しいショットでもあります。しかし、ある程度の実力になるとバックハンドで広範囲がカバー... --- ### バドミントンのスマッシュを速くしたいならフォームを改善しよう - Published: 2018-10-15 - Modified: 2022-12-31 - URL: https://badminton-for-trainer.com/smash-form-speed-up/ - カテゴリー: ショットの種類, スマッシュショット バドミントンを観戦しているとスマッシュショットを正しいフォーム・美しいフォームで打つ選手がいますよね。そういうプレーヤーは、スマッシュが速いことが多いです。   もしスマッシュが遅い、角度をつけて鋭く打てない、狙った場所に飛んでいかないと悩んでいるなら、フォームを見直してみるのも改善策のひとつです。フォームを見直すことで、スマッシュの速度が上がる可能性が出てきます。間違ったフォームのままいくら練習をしてもスマッシュが速くなることはないでしょう。   このページではスマッシュの... --- ### バドミントンのノック!初心者がすべきノックとは? - Published: 2018-10-15 - Modified: 2022-12-27 - URL: https://badminton-for-trainer.com/fielding-practice-in-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導 バドミントンの練習でノックをあなたは普段の練習で取り入れていますか?人数の多い部活・チームでは限られたコート数で試合形式の練習を増やすために、ノック練習を省いてしまうところも多いのではないでしょうか。   確かにノックはコートも人も多くのコストが必要な練習ではありますが、普段からノック練習を実施しているのとしていないのでは、大きな差が出る。   アドバイスをもらって、改善点を頭で分かっていてもなかなかプレーに生きてこない原因は、反復練習の不足なのです。今回はバドミントンのノッ... --- ### バドミントンでネットインを狙う!謝るのは失礼である - Published: 2018-10-13 - Modified: 2018-12-26 - URL: https://badminton-for-trainer.com/not-apologize-to-net-in/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンでネットインを狙うことは決して間違った戦略ではありません。「ネットインは偶然の産物であって、意図して打つものではない。」とお考えの方は今すぐ、このページを閉じてください。   あなたのバドミントンに対する理論やポリシーを卑下するつもりは、一切ありませんが今回お話しする内容はネットインを狙っていくというお話しです。したがって、ネットイン=ラッキーとお考えならば少し本文をご覧になってはどうでしょうか。   あくまで、試合に勝つためにはどうすればいいかをこ... --- ### バドミントンのグリップ・ラケットの握り方!握り替えは親指がポイント - Published: 2018-10-12 - Modified: 2022-12-09 - URL: https://badminton-for-trainer.com/grip-to-grips/ - カテゴリー: ラケットワーク バドミントンは、ラリー(シャトルを打ち合うこと)中にグリップの握り方を打たれた場所や球種によって変えるスポーツです。   初心者のうちはこのグリップの持ち替えがうまくできず、リターン(打ち返すこと)に苦労すると思います。逆を言えばこの持ち替えが上達すれば、ラケットワークの一部であるグリップの持ち替えに関しては初心者卒業ということです。   そしてこのグリップの握り替えのコツは親指がポイントです。今回はバドミントンの基本であるグリップの握り方についてお話しをしていきますね。 [... --- ### バドミントンの旗打ち練習!正しいフォームの作り方と打ち方 - Published: 2018-10-12 - Modified: 2020-02-15 - URL: https://badminton-for-trainer.com/practice-of-flag-attack/ - カテゴリー: ラケットワーク   バドミントンの旗打ちとは、タオル打ちとも呼ばれ、オーバーヘッドストロークの正しいフォームの作り方(打ち方)を覚えるのに最適な練習法です。   最初のうちはシャトルを打たせてもらえずひたすらこの練習をやらされて、面白くないと思っている人も多いのではないでしょうか。   ですが、この旗打ち練習は正しいオーバーヘッドストロークのフォームを覚えると同時に体重移動も身につく練習方法なのです。今回は旗打ち練習についてお話ししていきます。    ... --- ### バドミントン・シングルスの試合で相手の崩し方!勝てない選手が狙う場所 - Published: 2018-10-11 - Modified: 2020-03-03 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-win-singles/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンのシングルスでの相手の崩し方は、戦略が重要となってくる。いくらシャトルに追い付けてリターンができても、打ち返す先に相手がいたら不利な状況に追い込まれることになります。   いくらスマッシュショットが速くてもネット際でのショットが上手なのだとしても、戦略が立てられていないのであれば、試合で勝つことはできない。   今回は試合で勝つために必要なシングルスの試合で相手の姿勢を崩して勝つための方法についてお話ししていきます。   &nb... --- ### 【バドミントン】ヘアピンの打ち方!ヘアピンとは何か解説 - Published: 2018-10-10 - Modified: 2020-11-25 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-hairpin-shot/ - カテゴリー: ショットの種類, ヘアピンショット   バドミントンのヘアピンは打ち方を間違えると、相手プレーヤーにプッシュショットを打ちこまれてしまう可能性があります。ヘアピンはバドミントンを観戦していると簡単そうに見えますが、実は最も奥が深くてテクニックを必要とするショットのひとつ。   そのため初心者の方が狙うコースとして、高さの理想はネット際スレスレ。ショットの着地位置は、最低でもサービスラインよりネット側に落とせるようになりましょう。   そもそもヘアピンがどんなショットか分からない初心者の方のために先に、... --- ### バドミントンでスマッシュが浮く・球足が伸びるときの改善ポイント - Published: 2018-10-10 - Modified: 2020-04-02 - URL: https://badminton-for-trainer.com/point-of-smash-shoot/ - カテゴリー: ショットの種類, スマッシュショット   バドミントンで自分の打ったスマッシュショットが浮いてしまうのは、嬉しいことではありません。理想のスマッシュとは、コート奥から打っても鋭角にフライト(飛行)して相手コートの床にワンバウンドするようなスマッシュです。誰しもこのようなスマッシュが打ちたいと思うはずです。   スマッシュはネットの白い帯ギリギリを通過して、相手コートへ沈み込み、サイドラインぎりぎりのコースが打てればベスト。   この瞬間がバドミントンをプレーしていて、最高に気持ちい... --- ### 【バドミントンのマナー】悪い態度は反則!?覚えておきたいマナーを紹介 - Published: 2018-10-09 - Modified: 2025-05-26 - URL: https://badminton-for-trainer.com/rule-and-manners/ - カテゴリー: ルール・競技規則 バドミントンのルールでは試合中のマナーについて記載されている条文があります。うっかりやってしまったり、初めての試合で思わずやってしまったりすると反則=フォルトとして扱われる場合があります。   マナー違反は相手プレーヤーに限らず、審判への心象を悪くするだけでなんのメリットもありません。最悪の場合は「失格」として試合を継続させてもらえなくなります。   このページではバドミントンの試合において守るべきマナーについて解説していきます。 バドミントンのルールでマナーに該... --- ### バドミントンでドライブを打つときフォア・バックと持ち替えをするべきか - Published: 2018-10-09 - Modified: 2022-12-05 - URL: https://badminton-for-trainer.com/which-collect-forehand-or-backhand/ - カテゴリー: ショットの種類, ドライブショット バドミントンでドライブと言えば、ドライブショットのことです。シャトルの軌道はネットの白い線ギリギリを通過して地面と平行に飛んでくるので、フォアハンドで対応すべきかバックハンドで対応すべきか迷ってしまいますよね。   速く飛んでくるシャトルに対して、グリップを持ち替えるかどうかを一瞬で判断しなければなりません。   これができていないとラケットを振り遅れてしまうこととなり、浮いたドライブになってしまうので、相手プレーヤーへチャンスを与えることになってしまいます。   ... --- ### バドミントンでスマッシュが速く打てない・遅いなら握力を鍛えよ! - Published: 2018-10-08 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/training-of-smash/ - カテゴリー: ショットの種類, スマッシュショット   バドミントンで一番かっこよく華のあるショットは間違いなくスマッシュである。バドミントンをスポーツとしてプレーするならば、誰だってスマッシュは速く打ちたいと思うもの。   バドミントンのスマッシュは腕の力だけで打っていては速くならないので、握力を鍛える必要があります。そして握力を使うべきポイントというものが存在する。   スマッシュが速くなれば、試合でも強力な武器となり、攻めのパターンが広がるので試合で勝てるようになるでしょう。今回はスマッシュの打ち方のポイントを... --- ### 【初心者必見】バドミントンのスコアシートの書き方 - Published: 2018-10-08 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://badminton-for-trainer.com/rule-of-score-sheet/ - カテゴリー: ルール・競技規則 バドミントンを始めたばかり頃は、スコアシートの書き方のルールはどうなっているかを考えたら、頭が痛くなりませんか?それぐらい複雑に思えてしまうのは仕方ありません。   細かい線で区切られたスコアシートを見たら誰でも最初は難しく感じるものです。あなただけが戸惑い、困っているわけではありません。さらに、現行ルール(2023年現在)ではラリーポイント制が導入されたと同時に、ダブルスはセカンドサーブの権利が消滅したので、以前よりは簡単になっています。   それでも慣れないうちは難しく感... --- ### バドミントンで左利きは有利?強力カットのクロスファイア!弱点はある? - Published: 2018-10-07 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/southpaw-cross-fire/ - カテゴリー: カットショット, ショットの種類   バドミントで左利きは有利と言われることが多いですが、これはバドミントンだけではなく他のスポーツでも言われています。ラケットを使うスポーツでは利き手の反対側はバックサイドとして、利き手側に比べて不利と考えられている。   また実際に試合で左利き選手と試合してみれば分かりますが、とっさにリターンしたときクセでバックサイドへ高く打ち上げたつもりが、実は左利き選手にとってはフォアサイドだったことはないでしょうか。   今回は左利き選手は有利なのか、ダブルスのペアとして味... --- ### バドミントンが上達しない・上手くならないのは練習の方法が悪いのか? - Published: 2018-10-06 - Modified: 2022-11-30 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-level-up/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導 バドミントンが上達しない、上達を実感できない、試合に勝てないなどバドミントンを続けていると壁にぶつかることが多々あるでしょう。それは何もあなただけに限った話ではありません。   多くのバドミントンプレーヤーが陥る状況であり、上達する過程で必ず訪れる現象と捉えていただいて構いません。しかし、上達を実感できないとバドミントンが楽しくなくなってしまうかもしれませんね。   上達を実感できないときには、原因があるのです。今回はバドミントンが上達しないと感じているときの解決策をお伝えし... --- ### 【用語解説】バドミントンのlbsとはガットのテンションのこと - Published: 2018-10-05 - Modified: 2024-04-12 - URL: https://badminton-for-trainer.com/what-lbs/ - カテゴリー: 用具・グッズ バドミントンのlbsとはラケットを買う際に目にすることが多いのではないでしょうか?インターネットショップで買うときは推奨張力と書かれていて、その後ろに○~○lbsと書かれているのを発見することができます。   店頭で初めてラケットを買うときにガット(ストリングス)が最初から張ってあるモノを選べば、特に疑問に思わないでしょう。   しかし、初めてラケットのガットが切れて、張り直してお店に持ち込んだ時や、ガットの張ってないラケットを購入した場合はガットのテンション(=張りの強さ)... --- ### 【バドミントンダブルスの戦術】試合で勝つための前衛と後衛のうまい立ち回り - Published: 2018-10-05 - Modified: 2020-01-04 - URL: https://badminton-for-trainer.com/doubles-role-and-tactics/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンのダブルスには、フォーメーションがあります。前衛と後衛に分かれるトップ&バックの攻撃的フォーメーションと守備に徹するためのサイド・バイ・サイドです。このフォーメーションについては、ミックス(男女混合)ダブルスにおいては、男子が後衛、女子が前衛になるのが望ましいとされています。それでもローテーションを行いシチュエーションに合わせたフォーメーションへ変化させる必要があります。   そして攻撃的フォーメーションのトップ&バックになったとき前衛・後衛というポジショニン... --- ### バドミントンで急に強くなるためには?強い人の特徴とは? - Published: 2018-10-04 - Modified: 2019-06-06 - URL: https://badminton-for-trainer.com/grow-up-badminton-player/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンで急に強くなる方法は存在しないのかと思って、あなたは検索されたのでしょうか。結論から言うと急に強くなる方法は存在しませんが、急に上達したと感じることはできる。   これはちょっとした意識の変化で起こり得ることで、グリップの握り方、ラケットのスイング、フットワークの中で何か目的を持って意図的に今までと変えることです。   文字で書くのは簡単ですが、中級者ぐらいのバドミントン経験者になるとなかなか難しいこと。今回はバドミントンの実力を急速にあげる方法につ... --- ### バドミントンのスマッシュ速度は手元にくるとき時速なんキロなの? - Published: 2018-10-03 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-speed-smash-shot/ - カテゴリー: 雑学 バドミントンのショットの中で速度が最も出るのはスマッシュショットです。その初速はギネス世界記録にも載るほどの493km/hと掲載されるほどの速さです。この記録は2013年5月に樹立されました。しかし、この記録は2023年に塗り替えられました。   現在(2025年3月時点)の記録は2023年4月14日に計測された565km/hとなっています。この記録を出したのは男性選手です。同日に女子選手も計測が実施され、438km/hの記録を出しました。これは女性部門で初のギネス世界記録として認定さ... --- ### バドミントンでつかう筋肉を筋トレでバランスよく鍛えよう! - Published: 2018-10-03 - Modified: 2021-08-29 - URL: https://badminton-for-trainer.com/muscle-training-for-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンを上達させたいと思う人は屋内の練習以外でも、トレーニングをかかしません。走り込みや筋トレをして筋肉(筋力)をつける努力を怠らないのです。   なぜならバドミントンは全身運動のスポーツだからです。上半身だけや、下半身だけを鍛えても強くはなれません。   今回はバドミントンプレーヤーがするとよい筋トレ方法を解説していきます。 バドミントンのショットは一部の筋肉だけで打たない バドミントンのショットは全身の筋力を使って打つスポーツです。そのため... --- ### バドミントンの基礎打ちの正しい順番と練習メニュー・種類とは? - Published: 2018-10-02 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/practice-of-basement-shots/ - カテゴリー: ショットの種類   バドミントンの基礎打ちの順番は指導者によって異なっているでしょう。その理由は基礎打ちの中でもどのショットに比重を置いているかによって変わってくるからである。   しかし、基礎打ちとバドミントンで言った場合に目的はある程度決まっていて、基礎打ち練習をする上で意識しなければならないポイントがいくつかあります。   今回はバドミントンの基礎打ちについてお話をしていきます。     参考教材:バドミントン上達革命~トップ選手になりたい中・... --- ### バドミントンのカットスマッシュの打ち方!必殺~クロスファイア~ - Published: 2018-10-01 - Modified: 2020-03-03 - URL: https://badminton-for-trainer.com/cut-smash-cross-fire/ - カテゴリー: カットショット, ショットの種類   バドミントンのカットスマッシュの使い方は、フェイントとしても有効ですし、うまく決まればエースショット(決め球)にもなります。   そんなカットスマッシュですが、打ち方にはちょっとしたコツと有効的な使い方が存在する。このコツと有効性を利用すればより試合で勝てるようになるでしょう。   今回はカットスマッシュの打ち方についてお話ししていきます。   本記事参考教材:バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【日本代表コーチ 中西洋介 指... --- ### バドミントンのミックス(男女混合)ダブルスでの配球・戦い方・フォーメーション - Published: 2018-09-30 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/mixed-doubles-shots/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンのミックス(男女混合)ダブルスで配球に困るシーンは多い。そもそも間違ったスポーツ精神から男子から女子に対してスマッシュショットを打ちこんでいいものかという悩みを抱える紳士もいます。   ハッキリ言って試合=勝負事なので、相手の弱点を突いて勝ちをとりにいくことに引け目を感じる必要は全くない。むしろバンバン打ちこんでいくスタイルを目指した方がいいでしょう。   そして男子と女子がペアを組むミックスダブルスでは、通常のダブルスとは異なる優位にラリーを展開す... --- ### バドミントンのシャトルの番号の見分け方!季節によって飛距離に違いが出る - Published: 2018-09-30 - Modified: 2024-11-06 - URL: https://badminton-for-trainer.com/mean-shuttle-numbering/ - カテゴリー: 用具・グッズ バドミントンのシャトルの番号の見分け方は、シャトルの入っている筒の上蓋に丸いシールが貼ってあります。それが外気温別の適正番号です。   したがって、バドミントンのシャトルには季節ごとに合ったシャトルがあるということです。そのため季節(気温や湿度など)に合わないシャトルを使用していると、大会の時に普段とシャトルの飛び方が違って困るという場面が最悪の場合発生する可能性があります。   今回はバドミントンのシャトルにある番号=スピード番号についてお話ししていきます。 バ... --- ### バドミントンで後ろが弱いと感じるのは下がるフットワークに問題? - Published: 2018-09-28 - Modified: 2022-11-25 - URL: https://badminton-for-trainer.com/foot-work-of-behind/ - カテゴリー: フットワーク バドミントンで後ろが弱い=後ろに下がるのが苦手と感じる人は初心者を脱出寸前の人に多いですね。ネット際のシャトルには反応できるのに、後ろに打たれると弱いことに悩んでいるのではないでしょうか。   後ろを苦手とするのは当然のことで、理由は日常生活の中で後ろ向きに歩くということがないから。では、どうしたら後ろに下がることに対する苦手意識を克服できるかについて、今回はお話ししていきます。 バドミントンで後ろが弱い=奥に下がれない バドミントンで後ろが弱いとは、コートの奥に下がれてい... --- ### バドミントンのネットの高さについて解説 - Published: 2018-09-28 - Modified: 2023-01-20 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-set-court-of-net/ - カテゴリー: ルール・競技規則 バドミントンを地区センターやスポーツセンターでプレイする場合、コートのネットは張られている状態になっています。しかし常にネットが張られていない学校の体育館などでは、コートを準備をするためネットを張る必要がありますよね。   そういったときは自分たちでポールをセットしてネットを張らないといけません。バドミントンのネットの高さはルールによって厳密に決められています。   地域サークルの場合などは参加者に大人もいるし、ジュニア選手(小学生以下の子ども)もいます。バドミントンのネット... --- ### バドミントンのフォアサーブの打ち方!ロングサーブは高く奥まで - Published: 2018-09-28 - Modified: 2022-11-25 - URL: https://badminton-for-trainer.com/singles-long-service/ - カテゴリー: サービス・サーブ, ショットの種類 バドミントンのフォアサーブはシングルスで利用されます。最近ではしっかりとコート奥までサーブを飛ばしても、かなり速いスマッシュショットを打ちこまれてしまうため、男子シングルスにおいてはダブルスと同じサムアップグリップ(バックハンド)でのショートサーブが主流となっている。   それでもバドミントンを始めたばかりの初心者はまずフォアサーブから打てるようになった方がいいです。なぜなら、ショートサーブだとサーブを打ったあとに隙ができやすいから。   フォアサーブでロングサーブを打てばフ... --- ### バドミントンのフェイントは簡単?ヘアピンとロブを使い分けて相手をだます - Published: 2018-09-27 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/feint-shot/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   結論から言うと、バドミントンのフェイントは簡単ではない。基本的なショットが出てきいて、フットワークも中級者程度と言えるレベルになってきて初めてフェイントの技術が生きます。   したがって、相手選手に勝てないからといって、安易にフェイントを覚えて勝とうとするのはやめましょう。   しかし、初心者を抜け出してある程度のレベルまでいくと相手選手がフェイントを使ってきますので、そうしたらあなたもフェイントを覚えて試合で活用していくべき。   今回はフェイントシ... --- ### バドミントンのダブルスで前衛にいるとき反応が遅れる!前衛の役割とは - Published: 2018-09-27 - Modified: 2018-12-27 - URL: https://badminton-for-trainer.com/roll-of-front-position/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンの前衛で反応ができないと悩む人は多い。あなただけが悩んでいるわけではなく、ダブルスの選手となった人は必ずぶつかる壁なのです。   ダブルスの試合では基本的にローテーションを行うので、前衛・後衛のポジションが入れ替わりますので、前衛が苦手だからといって前衛を担当しないということはできません。   私のような例外的なダブルスの話についてはバドミントンのダブルスで勝つ方法は?試合での戦術・攻め方についてでお話ししていますので、参考に読んでみてくださいね。 ... --- ### バドミントンの試合中インターバルでのアドバイスのポイントとコツ - Published: 2018-09-26 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/advice-interval/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンでは試合中にインターバルという休憩が設けられており、そのタイミングでコーチなどからアドバイスを受けることができます。   限られた時間のを有効に使うことができれば、ゲームの後半、または次のゲームでの流れを変えることも可能。また選手へ対してアドバイスをする立場であれば、有効なアドバイスをする必要がありますし、選手であれば短い時間で効率よく体力を回復させて利する必要があります。   今回はインターバルにおけるアドバイスのしかたについて、重点的にお話しして... --- ### バドミントンのフォームをきれいにしたいなら素振り練習がベスト! - Published: 2018-09-25 - Modified: 2022-11-16 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-correct-form/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導 バドミントンではきれいなフォームが必ずしも正しいフォームとは限りません。きれいなフォームでプレーする選手に憧れて、マネをしようとすることは必ずしも悪いことではありませんが、それがあなたにとってプラスになるとは限りません。   むしろフォームが崩れてしまったときにどのような対応をしているかを勉強するほうが、あなたの実力向上に役立ってくれるでしょう。   今回はバドミントンできれいなフォームで打つことの意義についてお話ししていきます。 バドミントンできれいなフォームで... --- ### バドミントンでラリー続かない!ラリーを続けるコツと意味 - Published: 2018-09-25 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://badminton-for-trainer.com/rally-badminton/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導 バドミントンでラリー続かないのは楽しくないし、相手に申し訳ないと思っていませんか。もし同じように試合中も思っているのであれば、それはスポーツではなくレクリエーションのバドミントン。   このページに書いてあることはスポーツとしてラリーを続ける意味とコツについてお話ししていますので、レクリエーションでバドミントンを楽しみたいと思っている人には少し難しい話かもしれません。   今回はバドミントンでラリーを続けるコツと意味をお話ししていきます。 バドミントンでラリー続か... --- ### バドミントンインアウト判定の基準!線審でアウトと断言できるようになる - Published: 2018-09-25 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-rule-in-or-out/ - カテゴリー: ルール・競技規則   バドミントンインアウト判定の基準は難しいですよね。結論から言うと、シャトルのコルク部分が少しでもラインに接地していればイン。   ショットによっては選手から見てアウトに見えても、線審であるあなたがインと判定すればインなのです。線審はそのラインに関する判定のすべての責任を負う。   したがって、自信を持ってアウトなら大きな声で「アウト」とコールしましょう。今回はバドミントンインアウトの基準について再度おさらいします。     [ad... --- ### バドミントンでラウンドの意味はラウンドザヘッドストロークのこと - Published: 2018-09-24 - Modified: 2019-08-29 - URL: https://badminton-for-trainer.com/what-means-round-the-head-stroke/ - カテゴリー: ラケットワーク   バドミントンでのラウンドという言葉の意味は、ラウンドザヘッドストロークのことをさす。教材によってはラウンド・ザ・ヘッドストロークと間に「・」を入れている場合もありますが、同じ意味です。   ラウンド・ザ・ヘッドストロークの範囲は、自身のバックサイド上辺りを指し、右利きであれば左耳の上辺り。なぜこの特定のスポットだけ名称がついているかと言えばズバリ、返球しにくいから。   今回はラウンド・ザ・ヘッドストロークの意味とラウンド・ザ・ヘッドストロークの打ち方の基本につ... --- ### 【バドミントン】線審をするとき自分の担当はどの範囲?その疑問にお答えします! - Published: 2018-09-24 - Modified: 2023-11-04 - URL: https://badminton-for-trainer.com/line-judge/ - カテゴリー: ルール・競技規則 『バドミントン 線審』と検索されたあなたは、今まさに大会の会場にいて「線審してくれる?」と言われて、焦ってこのキーワード検索したのではありませんか?   『線審って何をすればいいの?シングルスとダブルスで何が違うの?』と不安になっているかもしれませんね。   このページを訪れたのですから、心配ありません。線審の役割について復習しておきましょう。このページでは線審の役割についてお話しします。 【バドミントン】線審の人数と位置 画像引用元:競技規則(公益財団法人 日本バドミントン... --- ### バドミントンのジャンプするスマッシュ!ジャンピングスマッシュのタイミング - Published: 2018-09-23 - Modified: 2018-12-29 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-jumping-smash/ - カテゴリー: ショットの種類, スマッシュショット   バドミントンで大きくジャンプするスマッシュは、タイミングをとるのが難しいことは言うまでもありません。   俗にジャンピングスマッシュと言われるショットは相手プレーヤーを威嚇する効果もある。   バドミントンをプレイする中で一番華のあるショットであるジャンピングスマッシュはできるようになりたいですよね。   今回はジャンピングスマッシュの打ち方についてお話ししていきます。     本記事参考教材:バドミントン上達革命~トッ... --- ### バドミントンの体重移動を練習するなら腰回転も意識するべきである - Published: 2018-09-23 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/weight-shift-and-rotational-motion-of-waist/ - カテゴリー: ショットの種類   バドミントンにおいて体重移動の練習を重点的にやる必要はないが、体重移動の概念が理解できていないならば、練習に取り入れてみる価値はある。   特にクリアショットが相手コート奥まで飛んでいない、スマッシュショットの速度が遅いなどで悩んでいるならば、その原因は体重移動ができていないからかもしれません。   したがって、上記の悩みをあなたが持っているならば、今回お話しする体重移動の練習をしてみましょう。     &nb... --- ### 【バドミントン】フットワークを初心者が習得するために必要な知識 - Published: 2018-09-22 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://badminton-for-trainer.com/instruct-badminton-footwork/ - カテゴリー: フットワーク フットワークは、バドミントンをプレーしていくうえで重要な役割を担ってきます。コートの中で前後左右を自由自在に動けなければ、試合で勝つことはできません。   飛んできたシャトルに対して的確に素早く反応できなければ、不利になることは想像に難くないでしょう。特に日常生活ではない後方に下がる動きがバドミントンにはあります。この動きを苦手とする初心者は多いです。   今回はフットワークを習得するために必要な基礎知識と、苦手な人が多いコート奥へ下がるための練習方法についてお伝えしていきま... --- ### バドミントンのダブルスにおけるフォーメーションの名称とローテーションのコツ - Published: 2018-09-20 - Modified: 2018-12-27 - URL: https://badminton-for-trainer.com/doubles-formation-rotation-points/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンのダブルスにおけるフォーメーションの名称は2種類ある。攻めに特化した「トップ&バック」と守りに特化した「サイド・バイ・サイド」です。   このフォーメーションをベースにして、ダブルスでは攻め方を決めていきます。フォーメーションが理解できていないと、攻め方の戦術を立てることはできない。   さらにこのフォーメーションは速いラリーの中で素早く切り替わっていきます。今回はこのダブルスのフォーメーションとローテーションについてお話ししていきます。  ... --- ### バドミントンのシングルスの試合で勝てない!試合で狙うべき場所とは? - Published: 2018-09-19 - Modified: 2020-03-03 - URL: https://badminton-for-trainer.com/singles-attack-point/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンのシングルスの試合で勝てないと検索すると、いろいろ勝てない要因を挙げたり勝つ方法を挙げているサイトが目につきますが、勝てない最大の要因はあなた自身にある。   これは決してあなたが下手だからという意味ではありません。あなたがいくら練習を一生懸命やっても勝てない相手というのは必ずいて、個人の大会で優勝するプレーヤーは必ずひとりである。これは間違いない事実でバドミントンの大会において同時優勝はありえません。   では、なぜあなたが勝てないのか、どうすれば... --- ### バドミントンのダブルスで勝つ方法は?試合での戦術・攻め方について - Published: 2018-09-18 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/doubles-attack-point/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンのダブルスで勝つ方法は結論からいうと「攻め」を維持し続けること。「攻撃は最大の防御」という言葉もあるとおり、まさにダブルスは攻め続けることが勝つためのコツになります。   そしてシングルスと比べると、ラリースピードが非常に速いのが、ダブルスの特徴でスマッシュショット、ドライブショットなど球速が速いショットがメインになる。   今回はダブルスを始めたばかりの人たち向けに、勝つためのコツについてお話しします。     参考... --- ### 【バドミントン】正しいプッシュの打ち方とは?ラケットの持ち方を変えてレベルアップ! - Published: 2018-09-16 - Modified: 2022-11-12 - URL: https://badminton-for-trainer.com/push-shot-point-timing/ - カテゴリー: プッシュショット バドミントンのプッシュが浮くことは、ネット前でのエースショット(決め球)を無駄にすることである。しかし、角度のあるプッシュショット(以下、プッシュ)を打てるようになるのはなかなか難しいです。   ですが、プッシュは力で打って速さのあるショットが打てなくても問題なく、むしろ角度のある浮かないプッシュを打つことに意味がある。   今回は角度のあるプッシュが打てるように浮かないプッシュの打ち方についてお話ししていきます。 バドミントンのプッシュが浮く理由は? バドミント... --- ### バドミントンクリアが飛ぶ方法とは?ハイクリアが飛ばない原因は? - Published: 2018-09-13 - Modified: 2022-11-12 - URL: https://badminton-for-trainer.com/high-clear-shots-point/ - カテゴリー: クリアショット, ショットの種類   バドミントンクリアが飛ぶ方法は、クリアを飛ばすポイントを押さえなければなりません。   クリアを飛ばすポイントはバドミントンのクリアを遠くに飛ばすポイントは手首・足・打点!で触れているのでこちらをまずは、参照してください。   意外に思われるかもしれませんが、実はクリアを奥まで飛ばすのはかなり難易度が高いこと。最初のうちはクリアが飛ばなくても仕方ありませんので、自分には才能がないんだと決してあきらめないでくださいね。   今回はクリアをより飛ばす方法に... --- ### バドミントンのプロ選手でウエスタングリップへ握り替えをする選手はいる? - Published: 2018-09-13 - Modified: 2018-12-27 - URL: https://badminton-for-trainer.com/panhandle-grip-pro-player/ - カテゴリー: ラケットワーク   バドミントンのプロ選手で、ウエスタングリップに握り替えをする選手はいる。近年だと、田児賢一選手が試合中にウエスタングリップを使用しているのを確認することができます。詳しくは各自で動画を探してみて下さい。   そもそもウエスタングリップはバドミントン未経験者に多い持ち方で、レクリエーションではなくスポーツとしてプレーする場合はウエスタングリップは推奨されていない。   しかし、ラリーのシチュエーションによってはウエスタングリップが有効な場合もあります。今回はウエス... --- ### 【バドミントン】ハイバックの練習方法とポイントを解説! - Published: 2018-09-13 - Modified: 2023-02-25 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-high-back-shot/ - カテゴリー: ショットの種類, ハイバックショット あなたはバドミントンでハイバックショット(以下、ハイバック)を打つときに足の使い方を意識していますか?   ハイバックは腕と手首の力だけで打てば飛ぶと思ってはいないでしょうか?ちゃんと足の力も利用して打てば、もっと鋭い威力のあるハイバックショットが打てるようになりますよ。   他のサイトなどにも書いてあるとおりハイバックは難易度の高い技ですが、ポイントを抑えれば誰にでも打てるようになります。   今回はハイバックの練習方法と打ち方のポイントについてお話ししていきます... --- ### バドミントンのカットショットでの手首の動きは?カットとは? - Published: 2018-09-12 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/what-is-cut-shot/ - カテゴリー: カットショット, ショットの種類   バドミントンのカットショットでの手首の動きとタイトルには書きましたが、手首は動かしません。   カットショットの打ち方は選手によって異なり、それぞれ打ちやすい打ちにくいがあると思いますので、今回ご紹介するカットショットの打ち方はひとつの例。   今回お話しするのは、一番文章で説明するのに適している打ち方ですので、各自試行錯誤してみて「こうすればより鋭角で速いカットショットが打てる。」というのをぜひ研究してみてください。     参... --- ### 【バドミントン】ロブの打ち方!高さを調整して攻守のロブを使い分ける - Published: 2018-09-11 - Modified: 2020-04-06 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-rob-shot/ - カテゴリー: ショットの種類, ロブ・ロビングショット   バドミントンでロブが飛ばない原因は、ラケットワークかフットワークのどちらかに問題があると推測できる。この2つができていないか、片方に問題があるためネットに引っかかってしまったり相手コート奥まで飛ばないと考えられるでしょう。 ロブは守備的なショットのイメージが強いと思われがちですが、打ち方によっては相手をコート奥まで追いやる攻撃的なショットへと変貌します。   ロブは人によってはロビングショットとも言いますので、覚えておいてくださいね。[/st-kai... --- ### 【かべ打ち君】バドミントンの壁打ちを家でやる!自宅で使える壁打ち専用の板がある!? - Published: 2018-09-10 - Modified: 2023-01-30 - URL: https://badminton-for-trainer.com/self-training-in-house/ - カテゴリー: 雑学   バドミントンの壁打ちを家でやると、壁にシャトルが当たる瞬間に発生する騒音と、壁に多少ですが傷がつくことが問題となります。   しかし、これらの問題は工夫次第でいくらでも解決可能です。自宅でなくとも、体育館でコートに入れない時など積極的にシャトルを打つ経験を積むことは大切です。   今回は壁打ち練習のメリットと自宅でできる練習方法についてお話しします。 バドミントンの壁打ちを家でもやるメリット バドミントンの壁打ちを家でもやるメリットは、レシーブ力の向... --- ### バドミントンで打ち返すコツは2つ!基本を抑えてラリーを楽しもう! - Published: 2018-09-10 - Modified: 2022-11-06 - URL: https://badminton-for-trainer.com/extricate-to-beginer/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導 バドミントンで打ち返せないのは、初心者共通の悩みです。この打ち返せないという状態は、個人によって差があるので一概にこれができていないから打ち返せないと定義するのは困難です。   しかし、初心者が打ち返せない理由にはいくつかの共通点があります。   この打ち返せない状態が続くとバドミントンを楽しめず、やめてしまう可能性が高くなってしまいます。せっかく興味を持ったのにもったいないです。   今回は初心者が打ち返せない状態を改善するための方法についてお話しします。 [to... --- ### バドミントンでスマッシュが打てない多くの原因は手首・打点にある - Published: 2018-09-10 - Modified: 2022-11-03 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-smash-shot/ - カテゴリー: ショットの種類, スマッシュショット バドミントンでスマッシュが打てないと一言で言っても、「打てない」のレベルには差があります。 スマッシュを打つとなると空振りする そもそもネットを越えない。シャトルを床に叩きつけてしまう スマッシュを打っているつもりが全然角度がつかない スマッシュの角度はあるが速度がもっとほしい 挙げていけばきりがないぐらいスマッシュに対する悩みはあるでしょう。それは個々人の実力によって変わってくるので、当然のことです。   今回は先ほど挙げたスマッシュが打てないと悩む人レベル2~3の「ネットを越えない... --- ### バドミントンでフェイントにひっかからない・打ち返せないをなくすためには? - Published: 2018-09-09 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/to-catch-out-feint/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   バドミントンでフェイントにひっかからないのは、初心者である。なぜならそれは、相手が見れていないというまぎれもない証拠だからです。   逆に言えばフェイントにひっかかっているあなたは、ある程度の実力がついてきているという証明になる。これは素直に喜んでください。   でも、フェイントにはひっかかりたくないですし、フェイントにひっかかると打ち返せない(リターンできない)ことが多くなってしまうのもまた事実。   今回は、フェイントにひっかからないようにするため... --- ### バドミントンのクリアを遠くに飛ばす方法は手首・足・打点! - Published: 2018-09-07 - Modified: 2022-10-19 - URL: https://badminton-for-trainer.com/clear-shot-point/ - カテゴリー: クリアショット, ショットの種類 実は、バドミントンのクリアを飛ばすのは簡単です。バドミントンの経験者であれば「いや、簡単ではない。バドミントンで一番難しいショットがクリアだ。」と言う方が多いでしょう。   確かにクリアを正しく打つにはポイントがいくつかあるので、それゆえに難しく感じることは間違いではありません。しかし、逆に言えばポイントを押さえれば簡単にクリアは遠くへ飛ばせます。   ちなみにバドミントンのクリアショットには下記の2種類があります。 ハイクリア・・・相手コート奥へ高いフライトで返すクリア ド... --- ### バドミントンで空振りしない方法とポイントを解説! - Published: 2018-09-06 - Modified: 2024-06-01 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-swing-away/ - カテゴリー: ショットの種類 バドミントンで空振りしてしまうのはなぜでしょうか?しっかりとシャトルを見てラケットを振っているはずなのに空振りをしてしまうのは初心者のときによくある話です。   当然、プロでも初心者の時が必ずあって空振りを経験しています。空振りは誰しもが通る道ですので、恥ずかしがる必要はまったくありません。   このページでは空振りを減らす方法について解説しています。 バドミントンで空振りするのはなぜか? 空振りをしてしまう理由と対策について順番に解説していきます。 視力の問題 ... --- ### 【バドミントン】ドロップの打ち方・コツを解説! - Published: 2018-09-05 - Modified: 2025-01-03 - URL: https://badminton-for-trainer.com/drop-shot/ - カテゴリー: ショットの種類, ドロップショット 近年のバドミントンはラリー展開が非常に速くなっており、スピードのあるスマッシュだけでなくカットショットが多用される時代になってきました。そのような時代においてドロップショット(以下ドロップ)を使う必要があるのか疑問に思う人もいるでしょう。   結論から言えばフェイントショットとしての役割を持つドロップは打てるようにしておくべきです。スマッシュ・クリアーと同様のオーバーヘッドストロークから繰り出されるドロップは、相手の姿勢を崩すのに効果的なショットと言えます。   このページで... --- ### バドミントンでスマッシュを打ち返すにはバックハンドを強化すべし - Published: 2018-09-03 - Modified: 2022-10-19 - URL: https://badminton-for-trainer.com/smash-return-practice/ - カテゴリー: ショットの種類, スマッシュレシーブ バドミントンでスマッシュを打ち返すにはまずバックハンド(サムアップグリップ)の練習をしましょう!なぜなら、バックハンドでほとんどのスマッシュを返す(リターンする)ことができるからです。   また一般的にバックハンドを苦手とするプレーヤーが多いため、スマッシュを打ってくるプレーヤーもバックサイドを狙ってくる可能性が高いです。そのため、まずはバックハンドでしっかりとスマッシュをリターンできるようになりましょう。   今回は、スマッシュを打ち返す(リターン)が上達する練習方法につい... --- ### バドミントンでスマッシュレシーブを上達させたいなら手首と肘を意識しよう - Published: 2018-09-02 - Modified: 2022-10-27 - URL: https://badminton-for-trainer.com/smash-receive/ - カテゴリー: ショットの種類, スマッシュレシーブ バドミントンでスマッシュレシーブが飛ばない原因は多くの場合、手首と肘にあります。スマッシュレシーブが奥まで飛ばせないと、相手プレーヤーにネット際まで攻め込まれてラリーで負けてしまうでしょう。   しかしスマッシュショットは球速が速く、正しいレシーブができないと相手コートの狙った場所へ返すことすら難しいです。スマッシュの速さに圧倒されて後ろへ下がり気味になってしまっていてはいつまでもスマッシュを狙った場所に返せるようにはなりません。   今回はスマッシュレシーブができない理由と... --- ### バドミントン変化球サーブは注意!ラリー中のフェイントを極めて必殺技へ - Published: 2018-09-02 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/coup-de-grace/ - カテゴリー: ルール・競技規則   バドミントン変化球サーブはフォルトを取られてしまう可能性があるので注意するべき。一昔前は禁止されていませんでしたが、サーブだけで勝敗が決まってしまうことが出てきたので禁止となりました。   バドミントンは、ラリーを重ねて勝敗を決するスポーツなので、サーブ一球で勝負を決めようなどとまず考えてはいけない。   しかし、フェイントが有効なのは事実です。ある程度の実力になってきたら、フェイントを使って相手プレーヤーの姿勢を崩すためのフェイントショットを利用していきましょ... --- ### バドミントンの主審が使うコール~言葉・セリフ~をマスターしよう! - Published: 2018-09-02 - Modified: 2020-03-25 - URL: https://badminton-for-trainer.com/badminton-referee-calls/ - カテゴリー: ルール・競技規則   バドミントンの審判である主審が使うコールは英語で難しそうと感じていませんか?結論から言って、まったく難しいことなどありません。   基本的に決まった言葉しか使わないので、状況に合わせてコールする(言う)だけです。そして、主審で必要となるコールは日本バドミントン協会のホームページに掲載してある競技規則書に掲載されています。   したがって、非公式の大会ならばそのページの必要部分だけを印刷して、カンニングしながら主審を務めてもOKでしょう。 ですが、使う用語は限られ... --- ### バドミントンでネット前のブロックはフォルト!(反則) - Published: 2018-09-01 - Modified: 2019-09-17 - URL: https://badminton-for-trainer.com/fault-of-around-a-net/ - カテゴリー: ルール・競技規則   バドミントンのルール上、ネット付近でフォルト(反則)となる場合はいくつか想定できる。   競技規則書を常に携帯して、内容を完璧に理解した上で主審として審判に臨むのが理想ですが、なかなかそうはできませんよね? 「今のってフォルト?それともレット?」と判断に迷うシチュエーションが、たまに出てきます。例えば俗にいうブロックショットなんて判定に迷いませんか?   今回は試合中にネット際でやってしまいがちなフォルトと、フォルトかレットか判断が難しい場合についてお話しします... --- ### バドミントン専用コートマットのお値段は? - Published: 2018-08-30 - Modified: 2024-04-07 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-much-badminton-mat/ - カテゴリー: 雑学 バドミントン専用コートマットのお値段は新品で約160万円。販売されているサイトを探してみたところオーダシューズJPN. COMを見つけました。現在(2024年時点)の掲載価格は1,595,000円(税込)。   普通の体育館はバドミントンのコートラインだけではなく、バスケットボールやバレーボールのラインが引いてありますが、この状態だとバドミントンのラインが見えにくいですよね?   そこでバドミントンのコートラインだけをハッキリと見やすくしてくれるのが専用コートマットの役割のひと... --- ### バドミントンでイン・アウトの見分け方とは? - Published: 2018-08-29 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/how-to-distinguish-in-or-out/ - カテゴリー: 戦略・戦術・指導   「アウトだと思ったらインだった。」このような経験が初心者のうちはよくあるのではないでしょうか。ライン際でのイン・アウトの判断は、最初のうちは困難。結論から言ってしまうとこの解決策は、体感で覚えるしかない。   コートでフットワークを鍛えて、前後左右しっかりと動けるようになり、コートの大きさを覚えるようにしましょう。それがインのショットを見逃さない唯一の手段。   今回は、このライン際での「選球眼」とも言われる方法の鍛え方についてお話ししていきます。  ... --- ### バドミントンのイン・アウトの判定~これを読めば線審が怖いことない~ - Published: 2018-08-27 - Modified: 2023-11-22 - URL: https://badminton-for-trainer.com/judge-of-in-or-out/ - カテゴリー: ルール・競技規則 バドミントンのイン・アウトの判定する線審を、やるとなると始めたばかりの頃は怖いですよね?練習試合でさえも線審となると、緊張と不安になっても仕方ありません。誰でも最初は怖くて不安です。   その理由はバドミントンの知識がまだしっかり理解できていないことと、審判の経験がないからです。今回の記事で、しっかりと線審の役割を覚えて自信を持って線審をしてください。   なお、もしあなたがプレーヤーとして試合でイン・アウトの判断が難しいと感じているならバドミントンでイン・アウトの見分け方と... --- ### バドミントンのグリップテープの交換時期はいつ?汚れてきたら交換? - Published: 2018-08-25 - Modified: 2024-01-31 - URL: https://badminton-for-trainer.com/when-change-grip-tape/ - カテゴリー: 用具・グッズ バドミントンのグリップテープの交換時期はいつなのか?この記事のタイトルにもあるように、汚れが目立ってきたら交換するのがひとつの目安となるでしょう。   スポーツショップやインターネットショップでグリップテープを探してみるとさまざまな種類が見つかりますよね?最初はどのグリップテープを選べばいいのか迷ってしまうのは誰でも思うことなので、心配に思うのはあなただけではありません。   そこで今回は、バドミントンのグリップテープの交換時期とグリップテープの種類について説明していきます。... --- ### バドミントンでドライブを速く強く返したいなら肘を意識しよう - Published: 2018-08-23 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/drive-shot/ - カテゴリー: ショットの種類, ドライブショット   バドミントンでドライブを強く速く返すメリットは、スマッシュへのリターンで攻撃的ショットを打てることにある。   そもそもドライブとは地面と平行に打つショットで、主にダブルスの試合で使用されます。サイド・バイ・サイドのフォーメーションの状態で構えている時に、スマッシュを打ち込まれた際のリターンとして、攻撃的なドライブを返せると試合展開は変わる。   今回はドライブを速く強く返すポイントを3つお伝えします。     参考教材:バドミン... --- ### 【バドミントンシャトルのおすすめ】コスパがいいシャトルについて解説! - Published: 2018-08-21 - Modified: 2024-10-12 - URL: https://badminton-for-trainer.com/good-running-cost-shuttle/ - カテゴリー: 用具・グッズ バドミントンはお金のかかるスポーツです。ラケット、シューズ、さらに定期的に交換しなければならないガット(ストリングス)、グリップテープと他のスポーツに比べてとにかくお金がかかります。   特にシャトルは短命で1ゲーム、もしくは短い時には1時間もしないうちに羽が欠けてしまって使い物にならなくなってしまいますよね。そこで少しでも費用の負担を抑えるためにコストパフォーマンスのいいシャトルを選びたいとあなたも思うでしょう。   そんなあなたのために今回は、バドミントンのシャトルでコス... --- ### バドミントンのルールでフォルトとなる場合は?名称と種類を紹介! - Published: 2018-08-20 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://badminton-for-trainer.com/situation-fault/ - カテゴリー: ルール・競技規則 バドミントンのルールでフォルトとなる場合については、競技規則書第13条に記載されています。しかし、これらのフォルトに内容ごとの正式名称はありません。またフォルトのコール(言い方)については付録5の審判用語に記載されています。   正式名称はないのですが、フォルトの内容ごとに一部「俗称」がついているのです。これはあくまで俗称であるため、公式試合で審判から正式に通達される言葉ではありません。   それでも練習中にフォルトの俗称が出てきたときに、内容が理解できないと困りますよね?こ... --- ### バドミントンの点数(数え方)について解説 - Published: 2018-08-17 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://badminton-for-trainer.com/score-call-and-count/ - カテゴリー: ルール・競技規則 バドミントンの正しい点数の言い方(数え方)をご存知ですか?昔はサービス(サーブ)を打った人がラリーに勝たないと得点にならないラリーポイント制でした。現在ではサーブをどちらが打ったかに関わらずラリーを制したほうに得点が入るラリーポイント制が採用されています。   またバドミントンをレクリエーションではなくスポーツとしてプレーするのであれば、正しいコールをすべきでしょう。ちなみに得点をコールするときは英語です。   中学生になったばかりでも1~30までしっか... --- ### バドミントンのサーブに関するルール(規定)|反則にならないために気をつけるポイント! - Published: 2018-08-17 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://badminton-for-trainer.com/service-fault/ - カテゴリー: ルール・競技規則 バドミントンのルールでサーブフォルト(反則)となる可能性は、初心者に限らず中級者でもありえます。   正しいサーブ(サービス)の仕方を習得できていなければ、大会に出てもラリーを始めることなく負ける可能性があるのです。   大会に向けて一生懸命練習してきたのに、そうなっては困りますよね?今回は、バドミントンのサーブに関するルールを解説していきます。 バドミントンのサーブに関するルール バドミントンでサーブフォルトになるかどうかは、競技規則書の第9条サービスに照らし合わせて考えま... --- ### バドミントンラケットへのアンダーラップの巻き方を解説 - Published: 2018-08-14 - Modified: 2024-04-12 - URL: https://badminton-for-trainer.com/wind-under-rap/ - カテゴリー: 用具・グッズ バドミントンのラケットを使っていて、以下のような悩みはありませんか? 最初から巻いてあるグリップ(インナーグリップ)の上にグリップを巻いているインナーグリップがボロボロになってしまう。 ラケットのグリップが握りにくい。 いろんなグリップテープを試したけど手に馴染まない。 これらの問題を解決できる可能性があります。それはバドミントンラケットのグリップにアンダーラップを巻くのです。厳密に言うと実際に握るグリップ(オーバーグリップ)の下にアンダーラップを巻きます。   今回はアンダーラップの... --- ### バドミントンのロングサーブへの対応は「攻攻攻」 - Published: 2018-08-09 - Modified: 2019-03-14 - URL: https://badminton-for-trainer.com/longservice-recive/ - カテゴリー: サービス・サーブ, ショットの種類   バドミントンの指導をしていたり、実際にダブルスでロングサーブ対応に悩む選手が多いとは思いませんか?中級者になってくると、ダブルスでロングサーブを受けた場合に返球が遅れるプレーヤーが出てきます。   バックハンドでのショートサーブはダブルスや男子シングルスで多く使用されています。この打ち方についてはバドミントンのダブルスでのサーブの打ち方とコツの記事でお話ししていますので、そちらが知りたい方はぜひご参照ください。   ショートサ―ブに対しては、問題なく対処できるの... ---