そもそもバドミントン中級者とはどのぐらいのレベルかを決めておきましょう。さまざまな定義や意見はあると思いますが、ここでは地区大会で2回戦以上に勝ち上がることができる実力を持ったプレーヤーとします。
つまり1回戦で勝てる実力があれば、プレースタイルが決まってきているということ。プレースタイルとはスマッシュをどんどん打ち込んでいくスタイルなのか、ネット際での応酬で競り勝つタイプなのかということです。
中級者以上はプレースタイルに合ったラケットを使用することによって、実力を最大限に発揮することができるようになります。今回は中級者向けのラケットについて紹介していきます。
バドミントンのラケットで中級者へのおすすめモデル
まずシングルスのプレーヤーに向いているラケットを紹介します。シングルスのプレーヤーはコート全域をカバーしなくてはなりません。そのためイーブンバランスのラケットを選ぶといいでしょう。
イーブンバランスのラケットでオススメなのはYONEX「CARBONEX20(カーボネックス20) CAB20F」だ。
初心者向けとしている販売サイトもありますが、ラケットバランスもよく扱いやすいので中級者が使用しても問題ありません。プレースタイルに合わせてガット(ストリングス)の種類や張力を調整すれば、中級者ラケットとして活躍してくれるでしょう。
もちろんシングルスプレーヤーは必ずしもイーブンバランスのラケットを使わなければならない訳ではありません。スマッシュが得意だからヘッドヘビーのラケットを選択するのもありですし、反対に苦手だからこそラケットの能力で補ってヘッドヘビーのラケットを選んでもいいでしょう。
ヘッドヘビーなラケットが欲しいならヨネックス ボルトリック Z-フォース2がオススメです。シャフトが硬いため筋力がなくスマッシュに自信が持てない人にはあまりオススメできませんが、ガンガンスマッシュを打っていきたいパワーヒッター必須のアイテムです。
ヘッドヘビーのラケットはスイングしたときに遠心力が加わることによって、加速が鋭くなって強いショットが打てるようになります。シングルスプレーヤーだけでなく、ダブルスで後衛に立つことが多い人が選んでもいいでしょう。
続いてダブルスプレーヤーにオススメのラケットを紹介していきます。ダブルスの試合はショットスピードが速いためラケットを振り上げてすぐ、ドライブを打つシチュエーションが多い。スマッシュレシーブに対してドライブで素早く攻撃に切り替える早さも必要。
前衛に立つことが多いプレーヤーなら、ヘッドライト(ラケットヘッドが軽量のタイプ)のラケットがいいでしょう。自分の体より前で素早くシャトルにタッチして沈めるショットが打てた方が有利なのは言うまでもない。
そこでオススメなヘッドライトのラケットは YONEX ナノフレア600 。
ヘッドライトで、シャフトも柔らかめなので力の弱い女性にもオススメできるラケットです。4Uと軽いサイズもラインナップされているので、とにかく軽いラケットが欲しいなら4Uを選んでみましょう。
参考:【バドミントンのラケット】初心者へおすすめのモデルは?ラケットの種類・選び方についても徹底解説
-
【バドミントンラケットの選び方】初心者へオススメのタイプと種類について徹底解説
バドミントンのラケットはレクリエーションレベルで使用する数千円のモノから、プロ選手が使用する数万円するラケットまで種類は様々。当サイトではあくまでもスポーツとしてバドミントンをやっていく ...
続きを見る
中級者は自分のプレースタイルに合ったラケットを購入しよう
シングルスプレーヤー、ダブルスプレーヤー問わずラケットは自分のプレースタイルを考慮して選択しよう。スマッシュをどんどん打ちたいならヘッドヘビーのラケット、素早いラケットワークを活かしたいならヘッドライトのラケットがいい。
同じように見えるラケットですが、実際は全く異なる個性を持っています。その個性=特徴を理解して自分に合ったラケットを見つけましょう。チームメイトが同じラケットを持っているから嫌だといった理由で避けてしまうのはもったいないです。


大切なのは自分の実力を試合で出し切ること。そのために練習をしているのですよね。変なこだわりでラケットを選びを間違えないようにしましょう。