バドミントンのグリップテープの交換時期はいつなのか?この記事のタイトルにもあるように、汚れが目立ってきたら交換するのがひとつの目安となるでしょう。
スポーツショップやインターネットショップでグリップテープを探してみるとさまざまな種類が見つかりますよね?最初はどのグリップテープを選べばいいのか迷ってしまうのは誰でも思うことなので、心配に思うのはあなただけではありません。
そこで今回は、バドミントンのグリップテープの交換時期とグリップテープの種類について説明していきます。
[toc]
バドミントンのグリップテープの交換時期
バドミントンのグリップの交換時期は汚れもありますが、グリップテープの性能が下がってきたら交換は必須。グリップテープの表面が毛羽だったり、カサカサして滑りやすくなってきたりしたら交換すべきでしょう。
また汚れがたまってきたグリップテープは吸着力が低下し、滑りやすくなって力が入りません。結果的に打球力が低下したり、ラケットを落としてしまう原因になります。
さらに汗が付いたままグリップテープを放置すると、劣化が早まるばかりでなく雑菌が繁殖しカビが発生する可能性があります。グリップテープを長持ちさせるためには、練習後にグリップテープをフェイスタオルなどでふき取り、手汗による水分をとるべきです。
バドミントンのグリップテープの種類
ラケットを買ったときに最初から巻いてあるテープはインナーグリップテープ(クッショングリップテープ)と呼ばれます。基本的にインナーグリップテープはあまり交換しません。
定期的に交換するのはインナーグリップテープの上に巻くオーバ―グリップテープと呼ばれているモノ。そのオーバ―グリップテープにも数種類あります。各テープの特徴について説明しますね。
ウェットグリップテープ
ウェットグリップテープは、手に吸い付くようなフィット感があり、手の平の汗をしっかりと吸収してくれるのが特徴。
価格が安いものが多く、複数本入っているセット販売されている商品が多いためコストパフォーマンスにも優れています。グリップテープの中では定番のタイプで、多くの人が使用しています。
バドミントン初心者の方は、このウエットグリップテープから試してみるといいでしょう。
多孔(穴あき)グリップテープ
ウェットグリップテープに穴をあけて加工したグリップテープで表面積が広がることによって、吸汗性が向上。通気性にも優れいているのですぐ乾くというのもメリットのひとつです。
ウェットグリップテープに持ち味は似ていますが穴が空いているため、フィット感は異なります。また穴が開いているためか、他のグリップに比べて耐久性が劣るのがデメリットと言えます。
ウェットグリップテープを使用して、吸汗性に不満を持ったら試してみる価値ありです。
ドライグリップテープ
ドライグリップテープは、吸汗性が高いのが特徴。ウェットタイプと比較して、表面がサラサラしているのでウェットタイプのしっとりとした感触が苦手な方は、こちらのドライグリップテープがいいでしょう。
【PR】長時間&過酷な練習は不要!世界基準の選手を輩出した秘密を公開
◎狭い体育館での制限された練習環境
◎大幅な練習時間の減少
厳しい練習環境にもかかわらず全国大会で勝ち続ける秘訣がひとつの教材としてリリースされました。
>>>>>厳しい練習環境でも効果が出る練習方法を知りたいならココをタップ!<<<<<
齋藤式コーチングメソッドとはどんな内容なのかを下記のページで解説しています。ぜひチェックしてくださいね。
-
【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~
もしあなたがバドミントンを大好きだと思っているなら、どうぞこのページを最後まで読んでください!これから紹介する教材は、バドミントンが大好きな人じゃないと活用できません。 当サイトではこれ ...
続きを見る
汗をかきやすい夏場にオススメのグリップ。また手に汗をかきやすい人は、タオルグリップと比べてみて、自分の好みに合った方をチョイスしましょう。
タオルグリップテープ
タオルタイプのため、吸湿性がバツグン!巻いた直後は硬く感じる場合もありますが、馴染んでくると適度の硬さになってくるので安心してください。
またタオルグリップは、太くなりやすいのが特徴。細いグリップが良い人は、アンダーラップを巻かないで太さを調整しましょう。また手が小さくてアンダーラップを巻かないでも太いという場合は、インナーグリップを外しても問題ありません。
参考:バドミントンのラケットグリップへアンダーラップを巻くとどんな効果があるの?
凸凹グリップテープ
グリップテープの中心に芯が入っており、グリップに巻くと盛り上がりができます。芯と芯の間に指を入れることによりフィット感が最高。凸凹のタイプも2種類ありシングルタイプとダブルタイプがあります。
指の太さによって、フィットするかしないかが異なるので、両方試してみるのがオススメ。
この凸凹グリップテープも芯が入っているので、グリップが太くなる傾向にあります。細いグリップが好みの人は避けたほうが無難な一品です。
まとめ:様々なグリップテープを試して自分にピッタリのを探そう
基本的にグリップテープを交換するというのは、その上に巻くオーバ―グリップテープを指します。ひとつ数百円で購入できるので、様々なタイプを試して自分に合ったグリップを探しましょう。
またグリップの太さを調整したいなら、元から付いているインナーグリップの上にアンダーラップを巻いて調整しましょう。アンダーラップの巻き方についてはバドミントンのラケットへのアンダーラップの効果的な巻き方とはの記事を読んでみてください。


今回紹介したグリップテープ一覧
【PR】その朝練やめませんか?
もし部活の朝練をしなくても今と変わらない実力、もしくはそれ以上にうまくなれる方法があったら知りたくありませんか?
実は練習場所が減らされ、短い練習時間でも結果を出した方法が公開されました。ぜひ下記の画像をタップしてチェックしてみてください!


この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をご一読ください!
-
【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~
もしあなたがバドミントンを大好きだと思っているなら、どうぞこのページを最後まで読んでください!これから紹介する教材は、バドミントンが大好きな人じゃないと活用できません。 当サイトではこれ ...
続きを見る