広告 プッシュショット

【バドミントン】正しいプッシュの打ち方とは?ラケットの持ち方を変えてレベルアップ!

バドミントンのプッシュが浮くことは、ネット前でのエースショット(決め球)を無駄にすることである。しかし、角度のあるプッシュショット(以下、プッシュ)を打てるようになるのはなかなか難しいです。

 

ですが、プッシュは力で打って速さのあるショットが打てなくても問題なく、むしろ角度のある浮かないプッシュを打つことに意味がある。

 

今回は角度のあるプッシュが打てるように浮かないプッシュの打ち方についてお話ししていきます。

バドミントンのプッシュが浮く理由は?

バドミントンのプッシュが浮く理由は、主に2つある。それは、大まかにわけて、テクニックの問題と心理的な問題が存在しています。この2つを克服することによってネット前でのチャンスを逃すことなく、ネットにかけることもなく鋭角的なショットが打てるようなる。

テクニックの問題とは

テクニックの問題と言ってもそんなに難しいことではなく、少しの意識の変化を行うだけでプッシュのレベルをあげることは可能。プッシュのレベルを上げる3つのポイントをお伝えします。

ラケットの面が下を向いていない

1つめはラケットヘッド(ラケットの先端部分)が下を向くように準備をしておくことです。これだけの準備でラケットの面にシャトルが当たれば、たとえ少し反応が遅れたとしても、シャトルは相手コートへ下向きに飛んでいく。

 

このときしっかりとリストスタンド(腕とラケットの角度がV字になること)もしっかりしておきましょう。理由は、回外運動(手首を手の甲へ倒す運動)がしっかりとできないから。回外運動を行えれば、インパクトのとき(シャトルがラケットにあたる瞬間)より速いショットが打てます。

ネットから遠いところでスイングしている

2つめは、可能な限りネットの近くで打つということ。ネットから遠ければ遠いほど、角度の調整やインパクトの強さ、ラケット面の角度を調整するなどが必要となってきます。

 

インパクトの強さなど余計なことを考える前に、自分の体よりも前で打つことを意識することが大切。

 

自分の体より前にラケットがあるということは、その距離だけネットに近づけている証拠です。ネットの近くで打てれば自然と角度のある打球になるので、そのショットがエースショットとならなくても、次のショットで決められる可能性が増えてくる。

相手の動きを予測したフットワークを

3つめはフットワーク。前述した2つの要素を実践できていたらあとは、できるだけ良い体勢で打つためのフットワークを意識しましょう。

 

次のメンタルの部分と若干かぶってきますが、プッシュが打てる状況というのはある程度推測ができてきます。相手プレーヤーの動作を見ていれば、自分がプッシュを打てるシチュエーションが分かってくる。そのため、相手プレーヤーがリターンをする前にあなたはネット前への移動を始めることができるのです。

 

あらかじめネット前のシャトルの落下点で構えていることができていれば、あとはコンパクトにスイングをするだけ。タッチ・ザ・ネットやオーバー・ザ・ネットのフォルトに注意して、コンパクトにスイングしましょう。

 

タッチ・ザ・ネットとオーバー・ザ・ネットの定義については下記の記事で説明しているので参照してください。

 

参照:バドミントンのルールでフォルトとなる場合は?名称と種類を徹底解説!

メンタルの問題とは

 

メンタルの問題と題してはいますが、簡潔に言えばプッシュを打つ心構えができているかどうかということ。

 

相手の姿勢や位置をよく見てネット前に打ってきそうか、レシーブが浮いてきそうかの判断をしましょう。プッシュが打てそうだと判断出来たら、リストスタンドを意識しつつネット前に移動してプッシュを打ち込むこと。

 

参考:バドミントンでは手首を固定して打つ!?正しくは回内の運動が重要

 

このとき、無理に力んでしまうと必ずネットに引っかかるか、ネットに触れてしまいますので力を入れるのはインパクトの瞬間だけ。ネット前まで移動してプッシュが打てないと思ったらドライブショットか、ラケットを寝かせてヘアピンショットに切り替えてしまってもいいでしょう。

 

逆に言えば、想定外にネット前に浮いたチャンスが来てもプッシュを打つ心構えが出てきていない場合は無理に打ち込まないこと。

 

無理な姿勢から打ってもミスする可能性は高く、プッシュを打つ心構えができていなければ先述したとおりネットにかけるなどのミスとなるでしょう。

 

 

プッシュを打てるようになるためには練習方法の改善を

基礎打ちと試合練習での大きな差は、プレーヤー自身の想定の範疇にあるかどうかです。

 

基礎打ちでは例えば、ドロップ交互(ドロップリターン)と呼ばれるパターン練習ではドロップショット⇒ヘアピンショット⇒ロビングショットの繰り返しですよね?

 

つまり、この基礎打ちではドロップのあとはヘアピンが打たれて、ヘアピンを打てばロブが上がってくると分かっている状況にあるということ。全て想定の範囲内で動けるのです。

 

しかしながら、試合練習になればどんなショットが飛んでくるのかは分からない。このことから基礎打ちのパターンにランダム要素を持たせる必要性が出てきます。

 

ランダム要素とは、先に挙げたドロップターンを例にあげるならばヘアピンに対してヘアピンで返したり、ドロップに対してロブでリターンしたりすること。

 

こうすることにより、想定の範囲を超えた練習が行えるようになります。試合になるとコートの中で止まってしまう選手は、この自らの想定を超えたときに対応できていない。

 

自分の予測が外れた場合も慌てずリターンできるように、普段の練習方法から見直す必要があるのです。

 

 

まとめ

プッシュがネットにかかる・プッシュに角度がつかないという選手は予測範囲を広げるように普段の練習から意識しましょう。予測範囲を広げる方法としては先に述べたように基礎打ちにランダム要素を含ませることがひとつの対策となる。

 

もうひとつの方法として数多くの試合を観察することです。選手のラケットフォームやフットワーク、クセなどから次に飛ぶショットを予測することで想定力が強化される。

 

想定力が鍛えられればおのずとチャンスも見えてくるはずです。チャンスではしっかりと決めて、その流れまでのラリー展開をどうするかを常に考えながら試合へ臨みましょう。

負けてばかりじゃ面白くないですよね?

もしも日本代表選手のコーチに教えてもらえたら、あなたも試合で勝てるようになると思いませんか。日本代表選手を指導するプロコーチからの教えですよ?

そのプロの指導方法が下記で公開されています。今すぐタップして内容をアナタ自身の目で確かめてください。いつ非公開になるか分かりません。

>>>>>日本代表コーチが教える必勝法を知りたいならココをタップ!<<<<<

この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をチェックしてみてください。

バドミントン・シングルス バドミントンナショナルチーム(A代表)コーチ中西洋介 監修
【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

この教材の最大の魅力は国内のトッププレーヤーと同じ練習メニューが分かること。またその練習の意義がしっかりと学べる点です。 普段の練習では言われた通り、もしくはいつもと同じ流れで同じ練習メニューをなんと ...

続きを見る

【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

-プッシュショット