doita0705

    戦略・戦術・指導

    バドミントンのフェイントは簡単?ヘアピンとロブを使い分けて相手をだます

    2019/3/14  

      結論から言うと、バドミントンのフェイントは簡単ではない。基本的なショットが出てきいて、フットワークも中級者程度と言えるレベルになってきて初めてフェイントの技術が生きます。   ...

    戦略・戦術・指導

    バドミントンのダブルスで前衛にいるとき反応が遅れる!前衛の役割とは

    2018/12/27  

      バドミントンの前衛で反応ができないと悩む人は多い。あなただけが悩んでいるわけではなく、ダブルスの選手となった人は必ずぶつかる壁なのです。   ダブルスの試合では基本的にローテー ...

    戦略・戦術・指導

    バドミントンの試合中インターバルでのアドバイスのポイントとコツ

    2019/3/14  

      バドミントンでは試合中にインターバルという休憩が設けられており、そのタイミングでコーチなどからアドバイスを受けることができます。   限られた時間のを有効に使うことができれば、 ...

    戦略・戦術・指導

    バドミントンのフォームをきれいにしたいなら素振り練習がベスト!

    2022/11/16  

    バドミントンではきれいなフォームが必ずしも正しいフォームとは限りません。きれいなフォームでプレーする選手に憧れて、マネをしようとすることは必ずしも悪いことではありませんが、それがあなたにとってプラスに ...

    戦略・戦術・指導

    バドミントンでラリー続かない!ラリーを続けるコツと意味

    2022/11/15  

    バドミントンでラリー続かないのは楽しくないし、相手に申し訳ないと思っていませんか。もし同じように試合中も思っているのであれば、それはスポーツではなくレクリエーションのバドミントン。   この ...

    ルール・競技規則

    バドミントンインアウト判定の基準!線審でアウトと断言できるようになる

    2019/3/14  

      バドミントンインアウト判定の基準は難しいですよね。結論から言うと、シャトルのコルク部分が少しでもラインに接地していればイン。   ショットによっては選手から見てアウトに見えても ...

    ラケットワーク

    バドミントンでラウンドの意味はラウンドザヘッドストロークのこと

    2019/8/29  

      バドミントンでのラウンドという言葉の意味は、ラウンドザヘッドストロークのことをさす。教材によってはラウンド・ザ・ヘッドストロークと間に「・」を入れている場合もありますが、同じ意味です。 ...

    ルール・競技規則

    【バドミントン】線審をするとき自分の担当はどの範囲?その疑問にお答えします!

    2023/11/4  

    『バドミントン 線審』と検索されたあなたは、今まさに大会の会場にいて「線審してくれる?」と言われて、焦ってこのキーワード検索したのではありませんか?   『線審って何をすればいいの?シングル ...

    ショットの種類 スマッシュショット

    バドミントンのジャンプするスマッシュ!ジャンピングスマッシュのタイミング

    2018/12/29  

      バドミントンで大きくジャンプするスマッシュは、タイミングをとるのが難しいことは言うまでもありません。   俗にジャンピングスマッシュと言われるショットは相手プレーヤーを威嚇する ...

    ショットの種類

    バドミントンの体重移動を練習するなら腰回転も意識するべきである

    2019/3/14  

      バドミントンにおいて体重移動の練習を重点的にやる必要はないが、体重移動の概念が理解できていないならば、練習に取り入れてみる価値はある。   特にクリアショットが相手コート奥まで ...