バドミントンの女子シングルスで勝つコツは、男子シングルスと異なってきます。バドミントンの女子シングルスは、男子シングルスン比べて1回のラリーが長いのが特徴。
これは、男子シングルスの場合だとコートの一番奥であるバックバウンダリーラインまでシャトルを飛ばしたとしても、相当に速いスピードでスマッシュショットでラリーが決まってしまうからです。
その点、女子シングルスはコート奥からスマッシュを打ったとしても筋力がどうしても男子より劣るため、スマッシュでラリーが決まることがあまりない。したがって、1回のラリーが長くなるのです。
今回は女子シングルスの試合で勝つためのコツについてお話ししていきますが、男子でも共通することはありますのでぜひ読み進めて下さい。
[toc]
参考教材:バドミントン上達革命~トップ選手になりたい中・高校生へ~ 【埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
バドミントン女子シングルスで勝つコツ
バドミントンの女子シングルスで勝つコツについてお話ししていきますが、これからお話しすることは、女子シングルスに限ったことではありません。したがって、女子シングルスは関係ないと思わず、自分事に置き換えて読み進めていってくださいね。
サーブ・サーブレシーブでミスをしないこと
バドミントンのシングルスの試合で相手選手がショートサーブを打ってきた場合、基本はヘアピンで返すこと。もしも相手が前に出てきそうだったらロブ、ネットより高い場合はプッシュショットを打って攻めるのもありでしょう。
サーブレシーブはどのショットを打つ場合でも、自分からミスをしないということが勝つためには大切になってきます。
当然、サーブを打つときにもミスはしないこと。サーブの打ち方については、バドミントンのフォアサーブの打ち方!ロングサーブは高く奥まででお話ししているのでこちらの記事を参考にしてください。
男子シングルスの場合は、冒頭でもお話しした通りロングサーブ(ロングハイサービス)を打つとスマッシュを打ちこまれて1球で決まってしまうことがありますが、女子シングルスの場合はそうなることは少ないので、サービスはしっかりとコート奥まで打ちあげましょう。
【PR】長時間&過酷な練習は不要!世界基準の選手を輩出した秘密を公開
◎狭い体育館での制限された練習環境
◎大幅な練習時間の減少
厳しい練習環境にもかかわらず全国大会で勝ち続ける秘訣がひとつの教材としてリリースされました。
>>>>>厳しい練習環境でも効果が出る練習方法を知りたいならココをタップ!<<<<<
齋藤式コーチングメソッドとはどんな内容なのかを下記のページで解説しています。ぜひチェックしてくださいね。
-
【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~
もしあなたがバドミントンを大好きだと思っているなら、どうぞこのページを最後まで読んでください!これから紹介する教材は、バドミントンが大好きな人じゃないと活用できません。 当サイトではこれ ...
続きを見る
サーブ以外でもミスをしない
バドミントンはバスケットボールなどとは違い、点数が入るときは1点です。スマッシュで決まったら2点入るということはないため、確実に点を取っていくことが重要。
したがって、自分からアウトにしてしまったり、ネットにかけてしまうようなミスで相手に得点が入ってしまうのです。普段の練習から、自分がミスをしないように意識をしましょう。
しかし、練習中にミスをしないように甘いショットで打ちあっても意味がありません。練習のときも常に試合だと思って厳しいショットを基礎打ち・パターン練習など、相手がいる練習では打つようにしましょう。
常に次を考える戦い方
試合中にあなたのミスで相手に点数が入ってしまったとします。そのミスしたことを引きずってしまうと、そのあとも連続でミスをすることがある。これは試合中によく見かける光景ですが、これでは試合で勝つことはできません。
勝ちたいのであれば、前のラリーでミスした事は忘れること。反省は試合が終わってからすればいいので、試合中は次のラリーに集中するようにしましょう。
ラリー中は次のショットについて考えるようにして、ラリーが終わったら次のサーブまでに相手の弱点などを考えるようにすること。
一番よくないのは、まだラリーが終わってないのに「このスマッシュで決まった!」「このプッシュショットでエースショット(決め球)だ!」と緊張を切らせてしまうことです。なぜこれがよくないのかは言うまでもありませんが、リターンが遅れてしまうから。


まとめ
バドミントンの女子シングルスの試合で女子が勝つコツ・戦い方は、まずミスをしないこと。特に現在はラリーポイント制になっていますので、ミスが即失点につながります。
試合は普段の練習やトレーニングで行なってきた成果を発表する場所なので、日々の努力の積み重ねが試合で勝てる為のコツになると言えるでしょう。
バドミントンは相手選手がいる競技ですが、シングルスならばあなた自身が最大の敵でもあり味方。試合では緊張や不安などに対して強いメンタルを鍛えることも重要になってきます。


【PR】その朝練やめませんか?
もし部活の朝練をしなくても今と変わらない実力、もしくはそれ以上にうまくなれる方法があったら知りたくありませんか?
実は練習場所が減らされ、短い練習時間でも結果を出した方法が公開されました。ぜひ下記の画像をタップしてチェックしてみてください!


この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をご一読ください!
-
【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~
もしあなたがバドミントンを大好きだと思っているなら、どうぞこのページを最後まで読んでください!これから紹介する教材は、バドミントンが大好きな人じゃないと活用できません。 当サイトではこれ ...
続きを見る