広告 ラケットワーク

【動画あり】バドミントンのオーバーヘッドストローク|足まで意識した打ち方

racket and sky

 

バドミントンのオーバーヘッドストロークは、文字通り自身の頭上でラケットを振ることを指しています。スマッシュ、ドロップ、カット、クリアといったショットは試合の中でも多用されますよね。

 

バドミントンを始めたばかりだと、どうしても腕の力だけで打とうとしてしまいがち。しかし、ハッキリ言って腕の力だけでは速いスマッシュもクリアを相手コート奥までしっかり飛ばすこともできません。

 

今回はオーバーヘッドストロークの打ち方についてお話ししていきます。

 

 

バドミントンのオーバーヘッドストロークのポイント

オーバーヘッドストロークを習得する前提として、回内運動と回外運動については理解しておきましょう。

回内運動とは手首の動かし方というよりは、腕の筋肉の使い方。

 

回内運動を正しく感じるためには、腕を体の真横に伸ばして床と平行となるようにして肘を支点として腕を前後に動かしてみて下さい。これが回内運動で、この動きをそのまま頭上にもってくることでオーバーヘッドストロークでのインパクト(シャトルがラケットに当たる瞬間)が正しく成立します。

 

参考:バドミントンでは手首を固定して打つ!?正しくは回内の運動が重要

バドミントンでは手首を固定して打つ!?正しくは回内の運動が重要

バドミントンでは手首は固定して回内運動を使ったほうがよくシャトルは飛びます。しかし、この手首の使い方を間違えてしまうと、なかなかシャトルの飛距離は伸びません。   ラケット性能の向上により現 ...

続きを見る

 

バドミントンのオーバーヘッドストロークは、一昔前までは可能な限り腕を高く伸ばして、耳の横を通過してラケットを振ることと言われていました。

 

現在では、むやみやたらに高く打点を高くするために腕をめいっぱい伸ばすように指導することはありません。腕を頭上へ伸ばして、軽く肘が曲がるぐらいが理想の高さとされています。

 

さらに、このことに加えて自分の身体より前で打つことを意識しましょう。これは自分の真上で打つのではないということ。真上で打ってしまっては、ラケットに勢いを十分につけることができません。回内運動もうまく使えないので、シャトルに勢いがつかないのです。

 

またラケットの面がしっかりと下を向いていなければスマッシュは沈まない。クリアを打ちたいときは、ラケットの面を上向きにするだけです。

 

一言アドバイス
また高いところで打とうとして無理に腕を伸ばして、スイングが遅れている場合もあります。

 

次に紹介する動画がインパクト位置が非常に分かりやすくなっているので、是非ご覧ください。身体の前でしっかりとシャトルを捉えていますよね。

 

 

このようにプロ選手の動画からも分かるようにオーバーヘッドストロークは身体の前でシャトルを捉えることが重要なのをご理解いただければと思います。

 

 

バドミントンのオーバーヘッドストロークでは足の動きも意識する

『バドミントンのオーバーヘッドストロークでは足の動きを意識する』

と見出しをつけましたがバドミントンは全身運動なので、どのショット・フォームであっても足の動きを意識しなければなりません。

 

文章でお伝えしても分かりづらいと思ったので、動画を探してみました。

 

重心を移動すると動画内では表現していますが、これはつまり体重移動をしっかりすることなんですね。このサイトでは何度も多くのページでお伝えしています。

 

腕の力だけで打ってもシャトルは遠くに飛んでいきませんし、速いスマッシュショットにもなりません。体重移動をして身体の回転を加えることで力強いショットへとなるのです。

 

参考:バドミントンの体重移動を練習するなら腰回転も意識するべきである

バドミントンの体重移動を練習するなら腰回転も意識するべきである

  バドミントンにおいて体重移動の練習を重点的にやる必要はないが、体重移動の概念が理解できていないならば、練習に取り入れてみる価値はある。   特にクリアショットが相手コート奥まで ...

続きを見る

 

バドミントンのオーバーヘッドストロークで打つときのタイミング

結論から言ってタイミングは個人差があるため一概にシャトルが落ちてきてから何秒後とは断言できない。それでもオーバーヘッドストロークで打つタイミングを考える材料は用意できます。

 

オーバーヘッドストロークで打つときはおおむね次のような流れになります。

 

  1. 肘を引く
  2. 右足に体重を溜める(※右利きの場合)
  3. 腰を回す
  4. インパクトする
  5. フォロースルー

このとき1と2はほぼ同時に行われることになります。そして「打つぞ!」となったタイミングで腰を回し、インパクトをしたらそのままの勢いを活かしてフォローするを行い前進します。

 

もしタイミングが合わず空振りをしてしまうときは、1と2の状態で構えていることが原因かもしれません。体重を片足にかけたまま安定した姿勢を維持するのは困難。

 

打つ瞬間にだけ力を入れるのがバドミントンの原則です。そこでタイミングを計って、構えの姿勢を取るようにしましょう。

インパクトの少し前から構えをとれば、片足にだけ体重をかけている時間が短くなり負担が減ります。片足の負担が減れば安定した構えをとれることでしょう。

 

安定した構えを作ることができれば、高いハイクリアのショットなどに対してシャトルが落ちてくるまでしっかり待って対応ができるようになります。

 

 

バドミントンのオーバーヘッドストロークについてまとめ

まとめ

 

バドミントンのオーバーヘッドストロークは試合中でも多用されるスイングです。このスイングフォームが安定していないと常に一定の確率でスマッシュやクリアを確実に打つことができない。

オーバーヘッドストロークをしっかりとマスターすることで実力の向上は大きく見込めるでしょう。

 

動画で学ぶことはとても大切。動画を見てコツを掴めばその瞬間から速いスマッシュをどんどん打てるようになる可能性もあります。

 

しかし、練習を欠かしても上達は望めません。知識をつけつつ、練習に活かすようにしていきましょうね。

 


バドミントンランキング

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ
にほんブログ村

 

 

負けてばかりじゃ面白くないですよね?

もしも日本代表選手のコーチに教えてもらえたら、あなたも試合で勝てるようになると思いませんか。日本代表選手を指導するプロコーチからの教えですよ?

そのプロの指導方法が下記で公開されています。今すぐタップして内容をアナタ自身の目で確かめてください。いつ非公開になるか分かりません。

>>>>>日本代表コーチが教える必勝法を知りたいならココをタップ!<<<<<

この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をチェックしてみてください。

バドミントン・シングルス バドミントンナショナルチーム(A代表)コーチ中西洋介 監修
【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

この教材の最大の魅力は国内のトッププレーヤーと同じ練習メニューが分かること。またその練習の意義がしっかりと学べる点です。 普段の練習では言われた通り、もしくはいつもと同じ流れで同じ練習メニューをなんと ...

続きを見る

【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

-ラケットワーク