用具・グッズ

バドミントンのラケットへのアンダーラップの効果的な巻き方とは

2018年8月14日

 

バドミントンのラケットを使っていて、以下のような悩みに直面したことはありませんか?

  • 最初から巻いてあるグリップ(インナーグリップとも呼ばれます。)の上にグリップを巻いているインナーグリップがボロボロになってしまう。
  • ラケットのグリップが握りにくい。
  • いろんなグリップテープを試したけど、イマイチ手に馴染まない。

これらの問題を解決する方法があります。それは、バドミントンのラケットのグリップにアンダーラップを巻く。厳密に言うと、オーバ―グリップ(実際に握るグリップ)の下にアンダーラップを巻くのです。

 

今回はアンダーラップの巻き方についてお話ししていきます。まだラケットを持っていない人はバドミントンのラケットの選び方!初心者におすすめは?の記事をぜひ参考にしてくださいね。

[toc]

バドミントンのラケットグリップへのアンダーラップの巻き方

アンダーラップの巻き方はグリップエンド(メーカーのロゴマークが書いてある方)から、上に向かって巻いていきます。

 

種類にもよりますがアンダーラップの幅は広いことが多いので、ふたつに折るとよいでしょう。ちょうどグリップテープと同じぐらいの太さになります。

 

インナーグリップを残す場合はインナーグリップの巻き方に合わせて、巻いていきましょう。左利きの場合は、作業する利き手の関係で自然とインナーグリップと逆巻きになります。

 

一言アドバイス
グリップエンドに両面テープを貼ると、アンダーラップが巻きやすくなりますよ。

 

上に巻いていくときは、斜めに巻いていきましょう。グリップ部分の一番上までアンダーラップを巻いたら、今度は斜め下に向かって巻いていきます。

 

分の好みの太さになるまでこの工程を繰り返しましょう。このアンダーラップ(クッションラップ)の交換時期は、グリップテープを交換するときに新しいものへと交換することをオススメします。

 

アンダーラップも交換する理由は、長期間同じアンダーラップを巻いたままだと汗などの水分によってカビが発生して悪臭を放つなど衛生的によくないからです。

 

一言アドバイス
ラケットはバドミントンをプレーする上では相棒とも言える大切な存在です。大切に扱ってあげましょうね。

 

参考:バドミントンのグリップテープの交換時期はいつ?汚れてきたら交換?

 

 

アンダーラップの種類

バドミントンのラケットのグリップに巻くアンダーラップは、スポーツ用品店でも買えますし、ドラッグストアでも販売しています。上記の画像はクッションラップ(ヨネックス(YONEX) クッションラップ AC380 004 イエロー)と言う商品名です。

 

これはラケットのグリップに巻くことを考えられて、商品名がこのようになっているでしょう。テーピング用のアンダーラップとの性能差はないので、商品名が違っているというぐらいの認識で問題ありません。

 

【PR】長時間&過酷な練習は不要!世界基準の選手を輩出した秘密を公開

◎狭い体育館での制限された練習環境

◎大幅な練習時間の減少

厳しい練習環境にもかかわらず全国大会で勝ち続ける秘訣がひとつの教材としてリリースされました。

>>>>>厳しい練習環境でも効果が出る練習方法を知りたいならココをタップ!<<<<<

齋藤式コーチングメソッドとはどんな内容なのかを下記のページで解説しています。ぜひチェックしてくださいね。

【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~

もしあなたがバドミントンを大好きだと思っているなら、どうぞこのページを最後まで読んでください!これから紹介する教材は、バドミントンが大好きな人じゃないと活用できません。   当サイトではこれ ...

続きを見る

【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~

そもそもアンダーラップは、テーピング前に肌を保護するための下地としても使われます。テーピングテープを肌に直接巻くとかぶれてしまう可能性があるので、それを防ぐために用いられます。

 

一言アドバイス
ちなみにテーピングとは、怪我の予防や応急処置などのために手首や足首を保護すること。

 

 

アンダーラップを巻くのに準備する道具

 

用意するものは下記の4つだけです。特殊な道具は何も必要ありません。

  • ハサミ
  • アンダーラップ(スポーツ用品店だけでなく、ドラッグストアなどで売っているモノでOK)
  • 新しいグリップテープ
  • 両面テープ

 

インナーグリップを剥がしたい人は、シール剥がしスプレーもあると良いです。ラケットグリップの木の部分に残っているノリを剥がすときに役立つ。

 

買ったときに巻いてあるグリップ(インナーグリップとも呼ばれます。)は剥がしても、剥がさなくても大丈夫です。細いグリップにしたい人は剥がしましょう。

 

 

新しいグリップテープの巻き方

アンダーラップを好みの太さまで巻けたら、新しいグリップテープを巻いていきましょう。グリップエンドから上に向かって巻いていきます。グリップテープはゴム製のため伸びる性質があります。少し引っ張り気味に重ねて巻き上げていきましょう。

 

グリップテープに両面テープが付いているグリップを巻く際は、細心の注意を払いながら巻いていきましょう。失敗するとアンダーラップごと剥がれてしまいます。

 

グリップテープはラケットシャフトまで巻く人もいますが、好みの問題なので自分の好きなところまで巻きましょう。巻き終えたら、グリップテープ付属のシールで留めましょう。ちなみにこのシールはエンドテープと言います。

 

一言アドバイス
エンドテープも少し伸びますので、引っ張りながら貼るとキレイに仕上がりますよ!

 

 

まとめ

 

グリップテープはラケットの使用頻度が多いほど劣化は早くなります。交換の目安としては、下記のいづれかに当てはまったら、交換時期です。

  • グリップテープがズレてきた。
  • グリップテープが黒ずんだりして変色、汚れが目立ってきた。
  • グリップテープの表面がカサついてきた。

グリップテープの交換はそんなに難しい作業ではないので、ぜひ自分でできるようになりましょう。また交換の際はインナーグリップを保護するためにも、アンダーラップを巻くようにするといいですね。

バドミントンのラケットグリップへアンダーラップを巻くとどんな効果があるの?

  ずばり、バドミントンのラケットグリップへアンダーラップを巻くと、スマッシュのスピードが上がる!   そんな話あり得ないと思われるかもしれませんが、現在では多くのバドミントンプレ ...

続きを見る

参考:バドミントンのラケットグリップへアンダーラップを巻くとどんな効果があるの?

【PR】その朝練やめませんか?

もし部活の朝練をしなくても今と変わらない実力、もしくはそれ以上にうまくなれる方法があったら知りたくありませんか?

実は練習場所が減らされ、短い練習時間でも結果を出した方法が公開されました。ぜひ下記の画像をタップしてチェックしてみてください!

この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をご一読ください!

【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~

もしあなたがバドミントンを大好きだと思っているなら、どうぞこのページを最後まで読んでください!これから紹介する教材は、バドミントンが大好きな人じゃないと活用できません。   当サイトではこれ ...

続きを見る

【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~

AD

-用具・グッズ

Copyright© バドミントンのルールから教えます! , 2023 All Rights Reserved.