広告 サービス・サーブ ショットの種類

バドミントンのサービス・サーブが当たらない!できないのを徹底改善!

バドミントンでサービス(サーブ)が相手コートに入らないと試合を始めることができません。シングルス・ダブルス問わずサーブは誰でも、緊張するものです。

 

しかし、意図的にサーブを遅らせることはルール上禁止されているので、準備が整ったらサーブを開始しなければなりません。

 

現在では女子シングルスにおいてはロングハイサービス、ダブルスと男子シングルスではバックハンドでのショートサーブが主流になっています。今回はそれぞれのサーブがうまくできないという悩みに焦点を当ててお話ししていきます。

バドミントンのサービス・サーブが当たらない原因を考える

シングルス・ダブルスどちらでもバドミントンのサービス(サーブ)がうまくできないときは、まずできない原因を考えることが大切です。サービス・サーブができないと言ってもレベルに差があります。

  • そもそもシャトルにラケットが当たらない。
  • シャトルを遠くまで飛ばすことができない。
  • シャトルが浮いてしまって、相手にプッシュを打たれてラリーができない。(特にダブルスの場合)

何が課題でどういう練習をして改善していくかが重要になるので、まずはあなたがサーブが出来ないという悩みを具体的に明確化しましょう。それに合わせてサービス・サーブの改善練習をしていく必要があるのです。

 

 

バドミントンのロングハイサービス・サーブが当たらないのを改善

バドミントンのロングハイサービスを上達させるポイントは、まず遠くに飛ばすことを意識しすぎないことです。遠くへ飛ばそうと意識しすぎると余計な力が特に肩に入ってしまい、ラケットのスイングが大きくなりがちです。

 

ラケットを大きく振ると思わぬ方向へシャトルが飛んでいってしまうので、姿勢を真っ直ぐにしてリラックスした状態でラケットを振りましょう。

 

飛ばしたい方向へラケットのガット面を向けることを始めのうちは意識してみるとうまくいきますので、相手にロングハイサービスと読まれてもいいので、まずはしっかりと相手コートへ入れることを目標にしましょう!

 

一言アドバイス
ラリーポイント制ではサーブミスは即失点。まずはちゃんと相手コート内へ入れることを目標としてください!

 

どんなショットでも構えは重要です。とくにサーブはバックハンドサーブとフォアハンドのロングハイサービスでは構えが大きく異なっています。

 

シングルスではロングハイサービスから覚えるほうがいいと考えるのは、サーブをしたあとにサーブレシーブに対する準備時間が多くとれるからです。ショートサーブでは当然相手プレーヤーからのリターンが早くなります。そうなるとサーブ後にすぐ相手からのリターンに対応をしなければならなくなるので、シングルスではダブルスに比べてサービスリターンの難易度が高くなります。

 

バドミントンのプレーに慣れてくれば、ショートサーブの方がいきなりスマッシュを打ちこまれることがないというメリットがあります。しかし慣れない初心者のうちはロングハイサービスでシャトルの滞空時間を稼ぎ、サーブレシーブへの対応をする構えをしたほうがよいでしょう。

 

またロングハイサービスが思うように相手コート奥まで飛ばないならば、体重移動を意識してみましょう。たとえば右利きならば、サーブ構えの段階では右足に体重をほぼのせておきます。イメージとしては右足に8割ぐらいに体重を預ける感覚です。

 

スイング動作と同時に左足へ体重を移動させ、インパクト時には左足に体重がしっかりのるように意識してください。

 

ロングハイサービスが飛ばないときは右足から左足への体重移動をしないで、棒立ちの状態で腰だけ回ってしまっているケースが考えられます。これではスイングが小さくなり、腕力しか使えていないので強い力が作れないため相手のコート奥までシャトルを飛ばすのは難しくなります。

 

参考:バドミントンのフォアサーブの打ち方!ロングサーブは高く奥まで

 

 

バドミントンのショートサービス・サーブが当たらないのを改善

バドミントンのショートサーブを上達させるコツは、まずラケットとシャトルの当たる位置が腰より下でないといけません。このことは、競技規則書の第9条サービス第1項の(6)(7)に該当します。

 

(6)はウエストの高さより上から、速い攻撃的なサーブを打つことを禁じる目的で定められています。したがって、テニスのようにシャトルを頭上に投げて打ちこむようなことをしてはならない。

 

この他にもサーブのルールについての規定は複数あります。そのルールに違反しないようにサーブは繰り返し練習するようにしましょう。

 

参考:バドミントンのルールでサーブフォルト(反則)になる場合は?

 

ショートサーブは相手のコートへ入る、入らないよりも、自分に合うラケットの角度というのを見つけていくのがいいでしょう。何回もサーブを打ってみて自分が一番しっくりくるフォームを見つけ出すことが大切。

 

ショートサーブがうまい人のマネをしてみるのもいいでしょう。自分に合う打ち方を探すことがショートサーブ上達の近道となります。

 

右利きの場合ならば、身体の左横、前方付近で、インパクトの瞬間(ラケットがシャトルにあたる瞬間)はヘソ辺りを意識しましょう。

 

ショートサーブは、基本的にはネットすれすれを通って相手プレーヤーの前であるショートサービスラインに落とすイメージで打ちましょう。

 

このサーブはダブルスだけではなく、シングルスでも正確性が求められるシーンでも使用されますし、通常時でもこの方法が基本となります。

 

バックハンドショートサーブのコツとしては、安定した状態から打つためには背伸びをせず、つま先立ちをしないで、テークバックは最小限とし、インパクトの瞬間はシャトルをラケットで押し出す感覚を持つこと。

 

またサーブ時にシャトルの羽根部分だけを軽く持つようにします。シャトルのコルク部分を握ってしまう人がたまにいますが、このように持つと、打つ直前に回転がかかってしまうので、打ちにくくなってしまうのです。

 

さらにショートサーブ時に注意したいのは、ネットより高く浮かせないことです。ショートサーブがネットの帯部分より高く浮いてしまえば、プッシュショットを打ちこまれてラリーをする前に負けてしまいます。

 

ショートサ―ブができるようになったら、バックハンドでのロングサーブも打てるように練習しましょう。意識しておきたいのはショートサーブと同じフォームで打つということ。

 

相手プレーヤーにショートサーブかロングサーブか読まれてしまっては意味がないので、同じフォームでショートサーブもロングサーブも打てるようになることを目指しましょう。

 

参考:バドミントンのダブルスでのサーブの打ち方とコツ

 

 

【まとめ】バドミントンのサーブがあたらないときはフォームから見直しを!

サーブはまず初めにフォームやラケットの持ち方を決めた方が上達が早いです。したがって、上手にサーブが打てている選手を見つけて自分と何が違うのかをしっかり研究するところから始めましょう。

 

バドミントンのサーブは特にイメージが大切です。自分のイメージしているフォームと実際のフォームにズレが生じていることもありますので、可能であれば誰かにスマホで動画撮影してもらって自分でフォーム確認するの効果的。

 

サーブがうまくできなければ、いくら速いスマッシュが打てても、どんなトリッキーなショットが打てても意味がありません。サーブは止まった状態から打つことができる唯一のショットなので集中力も大切です。

 

したがって、メンタル面でも自信が持てるようにサーブ練習も普段の練習で毎回取り入れていきましょう。

負けてばかりじゃ面白くないですよね?

もしも日本代表選手のコーチに教えてもらえたら、あなたも試合で勝てるようになると思いませんか。日本代表選手を指導するプロコーチからの教えですよ?

そのプロの指導方法が下記で公開されています。今すぐタップして内容をアナタ自身の目で確かめてください。いつ非公開になるか分かりません。

>>>>>日本代表コーチが教える必勝法を知りたいならココをタップ!<<<<<

この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をチェックしてみてください。

バドミントン・シングルス バドミントンナショナルチーム(A代表)コーチ中西洋介 監修
【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

この教材の最大の魅力は国内のトッププレーヤーと同じ練習メニューが分かること。またその練習の意義がしっかりと学べる点です。 普段の練習では言われた通り、もしくはいつもと同じ流れで同じ練習メニューをなんと ...

続きを見る

【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

-サービス・サーブ, ショットの種類