バドミントンでスマッシュレシーブが飛ばない原因は多くの場合、手首と肘にあります。スマッシュレシーブが奥まで飛ばせないと、相手プレーヤーにネット際まで攻め込まれてラリーで負けてしまうでしょう。
しかしスマッシュショットは球速が速く、正しいレシーブができないと相手コートの狙った場所へ返すことすら難しいです。スマッシュの速さに圧倒されて後ろへ下がり気味になってしまっていてはいつまでもスマッシュを狙った場所に返せるようにはなりません。
今回はスマッシュレシーブができない理由と、スマッシュレシーブを奥まで飛ばす方法を解説します。
※スマッシュの打ち方について知りたい方は、バドミントンでスマッシュが打てない多くの原因は手首・打点にあるの記事を読んでみてくださいね。
バドミントンでスマッシュが打てない多くの原因は手首・打点にある
バドミントンでスマッシュが打てないと一言で言っても、「打てない」のレベルには差があります。 スマッシュを打つとなると空振りする そもそもネットを越えない。シャトルを床に叩きつけてしまう スマッシュを打 ...
続きを見る
目次
バドミントンでスマッシュレシーブが飛ばないのはなぜか
スマッシュをレシーブしても、うまく飛んでいかないのには理由があります。それは次に挙げる基本姿勢ができていない場合とグリップを正しく握れていない2つの可能性があります。順番に解説していきますね。
基本姿勢ができていない
そもそもスマッシュが打たれやすいシチュエーションとは、高くロビングショット(ロブ)を打ち上げたり、自分の体勢を立て直したりするために高くハイクリアを打ったあとです。スマッシュレシーブがうまくできない人は、このときにレシーブの基本姿勢ができていないケースが多く見られます。
正しいスマッシュレシーブの基本姿勢とは前傾姿勢を取り、足は肩幅より少し広く開きます。膝を軽く曲げて、上半身は少し前のめりになり、体の重心を少し手前に持ってくる状態がベターです。
スマッシュレシーブがうまくできないプレーヤーは腰が引けてしまい、スマッシュレシーブの基本姿勢がとれていないことが多いです。まずは、スマッシュがくることを想定してレシーブをする正しい姿勢を覚えましょう。
グリップを正しく握れていない
フォアハンド{イースタングリップ)は握手をするようなイメージでラケットのグリップを握り、人差し指が上に来るようにすること。このときラケットの面(ガット部分・ストリングス)と床は垂直になっている必要があります。
グリップはぎゅっと握りこまないで、親指と人差し指でラケットを支えて残りの指は添えるぐらいの感覚で問題ありません。インパクト(シャトルがラケットに当たる瞬間)のときにグリップを握りこめばシャトルに力が伝わり、よりシャトルを遠くへと飛ばすことができます。
もっともスマッシュレシーブの際は、力を入れる必要などほとんどありません。スマッシュは球速が速いので、ラケットに当てるだけで相手へ返すことが可能です。
そしてスマッシュレシーブが必要なシチュエーションになったら、サムアップグリップ(バックハンド)で構えることをおすすめします。なぜならほぼ全てのスマッシュは、サムアップグリップ(バックハンド)でレシーブすることができるからです。
サムアップグリップの持ち方は、グリップの広い面に親指を当てるだけです。インパクトの瞬間に親指でラケットを押す感覚で打つと、思った通りにシャトルが飛んでいきやすいのがフォアハンドとの違いです。
このフォアハンドとバックハンドの握り替えをスマッシュのコースに応じて瞬時にしなければならないので、グリップを強く握りこんではいけません。この持ち替えで、もたついては次のステップに進めませんので初心者はグリップの持ち替えがスムーズにできることをまず目標としましょう。
-
バトミントンのラケットの正しい持ち方(握り方)と種類を解説!
バトミントンのラケットの持ち方=グリップの握り方は競技経験者や教えてくれる人がいないと間違った持ち方のままで競技を続けることになります。 この間違った持ち方を続けていると、ある程度の実力 ...
続きを見る
参考:バトミントンのラケットの正しい持ち方・グリップの握り方
フォアサイドでのレシーブ
フォアハンド側であれば手首の回内運動(うちわで自分を仰ぐ時の手首の動きのこと)を少し加えれば、相手コート奥へ返すことも難しくありません。バックハンドでのレシーブのほうが守備範囲が広いので、フォアハンドでレシーブすることは少ないでしょう。
そのため、この位置に飛んできたらフォアハンドを使うとあらかじめ自分の中で決めておきましょう。また自分とシャトルの距離感を意識してシャトルに近づきすぎず、離れすぎないレシーブポジションを練習の中で見つけるといいです。
バックサイドでのレシーブ
バックハンド側ならば、回外運動(回内運動と反対の動き)をしっかりとすれば、返球は可能です。バックハンドではグリップを握っている親指を押す感覚で力加減をすると、フォアハンドに比べてコントロールしやすいと感じられるでしょう。
バックハンドはフォアハンドより守備範囲が広く、足下から顔の前に飛んできたシャトルも対処できます。そのためバックハンドでのレシーブ練習に時間をかけて損はありません。
レシーブだけではありませんが、自分が打ち返しやすい立ち位置を練習の中で見つけていきましょう。スマッシュは速いショットなので素早い反応が大切。
スマッシュはハイクリアのように滞空時間が長くありません。レシーブポジションに移動し構えるときはスマッシュを相手プレーヤーに打たれそうと感じたらすぐです。
バドミントンを始めたばかりの人は、スマッシュが早く反応できないと感じるかもしれません。しかし、これはスマッシュの速さに慣れるしかありません。練習中にさまざまなコースやスピードのスマッシュを受けるために多くの人とペアを組んで練習すると良いでしょう。
スマッシュレシーブの種類
バドミントンのスマッシュレシーブは守りだけのショットではありません。リターンするコースや高さによっては攻撃的なショットにもなります。
ショートリターン(ショートレシーブ)
レシーブのショートリターンは、相手コートのネット前へとシャトルを落とすリターンです。ショートリターンのコツは、軌道を山なりにすることです。下図を参考にしてください。
「山なりにリターンするとプッシュショットを打ちこまれてしまうのでは?」と思うかもしれませんが、山なりにしても山の最頂点を自分のコート側にすればいいのです。
図の赤い線がリターンしたショットの理想的な軌道です。赤い線の最頂点は、レシーブしたサイドにあります。一方で青い線は、最頂点が相手コートにあります。このように青い線の軌道になってしまうと、プッシュを打たれてしまう可能性が高くなります。
赤い線の軌道でリターンできれば、相手コートに入る時はすでにシャトルの軌道は落ちている途中なのでプッシュを打ちこまれることはありません。
リターンに慣れてきたら、ストレートスマッシュはクロス(逆サイド)に返し、クロススマッシュはストレートに返す練習をしていきましょう。限られたスペースであるコートの中で相手プレーヤーをなるべく大きく動かせるようになれば、試合中に攻められ続ける展開が減る可能性が出てきます。
ロングリターン(ロングレシーブ)
レシーブのロングリターンは、相手コート奥までしっかりと返すレシーブです。高く打ち上げてコート奥まで打ち返した場合、ショートリターンとよりシャトルの滞空時間が長くなるので、体勢を立て直すことができるため相手プレーヤーからのショットへの構えがしっかりとできます。
スマッシュを打ちこまれると焦って腕を大振りしたくなってしまいますが、スマッシュは球速があるので大振りをしなくても相手コート奥までしっかりと返ります。
大切なのは、手首のスナップです。ラケットに当てて勢いをつけて返すのではなく、ラケットで弾いて返すイメージを持つといいでしょう。
ただし、ロングリターンばかりでは、相手プレーヤーに攻め込まれやすくなってしまいます。ショートリターンと織り交ぜて使用し、相手プレーヤーにどこへリターンするか読まれないようにするといいでしょう。
ドライブリターン
ドライブリターンは文字通りスマッシュをドライブショット気味に返すことです。守備のイメージが強いレシーブですが、ドライブリターンができると相手プレーヤーに攻め込まれ続ける展開が少なくなります。
ただしドライブリターンを打ったあとに返ってくるショットも速くなることが予想されます。そのためドライブリターンは相手プレーヤーからのスマッシュが遅かったときや、自分の体勢に余裕があるときに使用しましょう。
特にダブルスではこのドライブリターンができないと、サイドバイサイドの守備系フォーメーションから攻勢のフォーメーションであるトップ&バックに移行しづらいです。ダブルスプレーヤーはドライブリターンをしっかり習得しておきましょう。
バドミントン上達の秘訣を公開!!
◎桃田賢人選手を指導するコーチが監修!
◎プロの指導者がどのように教えてるか公開!
今やっている練習が実力につながっているか不安なら必見です!下記の画像を今スグにタップしましょう!!
>>>>>日本代表コーチが教える練習方法を知りたいならココをタップ!<<<<<
このアイテムについての口コミや評判を下記の記事にまとめてあります。ぜひチェックしてください!
-
【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】
この教材の最大の魅力は国内のトッププレーヤーと同じ練習メニューが分かること。またその練習の意義がしっかりと学べる点です。 普段の練習では言われた通り、もしくはいつもと同じ流れで同じ練習メニューをなんと ...
続きを見る
バドミントンでスマッシュレシーブをコート奥まで飛ばすコツ
スマッシュショット自体に球速があるのでラケットを大きく振り回さないでも、ラケットにシャトルを当てるだけでリターンはできます。反対に大きくラケットを振ってしまうとコントロールができません。ここではスマッシュレシーブが上達するためのコツを3つ紹介します。
先ほど紹介したショートリターン、ロングリターン、ドライブリターンすべてに共通するポイントなので練習の際に意識してみてください。
レシーブの基本姿勢をマスターする
バドミントンでスマッシュレシーブが飛ばないのはなぜかでもお伝えしているとおり、基本姿勢がとても大切です。
繰り返しになりますがスマッシュレシーブの基本姿勢はやや前傾姿勢です。足は肩幅より少し広く開きます。膝を軽く曲げて、上半身は少し前のめりになり、体の重心を少し手前に持ってくる状態がベターです。
またリアクションステップを行いレシーブのタイミングをうまく掴むことができるようになれば、安定したリターンができるようになるでしょう。
参考:バドミントンの動き出し・出だしをスムーズに行うにはプレ・ローディング(リアクションステップ)が大切だ
手首を立てる=リストスタンド
バドミントンでは手首を固定して打つ!?正しくは回内の運動が重要の記事内でも言及していますが、ラケットと腕を一直線の状態にせず手首を親指側に少しだけ起こした状態にしておきましょう。
このようにリストスタンドした状態にすれば、掌屈運動ができなくなります。掌屈運動とは手首を手の平と手の甲側に動かすことです。分かりやすいのは招き猫のように手で招くときの手首の動きと考えてください。
バドミントンのスイングでこの掌屈運動を行うメリットはありません。なぜなら力が入りづらく、強いショットが打てないからです。スマッシュレシーブをするときも同じで、リストスタンドの状態で手首が固定されていないとうまく打てません。
思った方向に打ち返せていなかったり、思ったよりレシーブしたシャトルが飛ばないと悩んでいる人はこの手首の動きを見直してみてください。
体の前でシャトルをとらえる=肘から出す
スマッシュを受けるときはまず、ラケットを持っている肘から出しましょう。腕を伸ばした状態でシャトルに当てにいってしまうと、微妙な力加減ができなくなります。
腕を伸ばした状態で、腕を大きく振って打ち返そうとしてもうまくレシーブはできません。肘を起点とし、手首の動きを意識したレシーブを心がけましょう。
飛んでくるシャトルに対して、肘を出して取りに行く感覚で動くと良いと思います。また自分の体より前で捉えられるようになりましょう。自分の体に近い位置で打とうとすると、リターンできるコースやショットの種類が限られてきてしまいます。
そのためレシーブをするときは動いてから打つようにしてください。リズムが大事なので、相手がスマッシュを打ったのに合わせて素早く動けるようになることを目標としましょう。
スマッシュレシーブの練習方法
レシーブをするためのサイドへ移動するフットワークの足運びや移動を練習したいならば、手投げノックから始めると良いです。レシーブのフットワークはシャセかジャンプをして飛びつくことになるので、着地をしてから打つことをしっかりと意識するようにしましょう。
なぜなら足が着地する前に打っても、シャトルの軌道が安定しないからです。
サイドのフットワークができるようになってきたら、ネットを挟んでノッカー(球出しをする人)にスマッシュを打ち込んでもらいましょう。特にラケットワークへ意識を向けて、ショートリターンとロングリターンがを打ち分けられるように練習してください。
このノック練習ではフォアサイドとバックサイドに分けて練習しても良いでしょう。パターンを決めてフォアサイドとバックサイドへ交互にスマッシュを打ち込んでもらう前に、フォアサイドのみとバックサイドのみで練習することをおすすめします。
理由としてはいきなり交互に動くとシャトルを追いかけることばかりに夢中になって、ラケットワーク・フットワークともに滅茶苦茶になる可能性があるからです。まずは体に正しい動きを覚えさせるためにフォアサイドとバックサイドそれぞれ分けて練習したほうが変な癖がつく可能性も減るでしょう。
スマッシュレシーブにある程度の自信がついてきたら1つのシャトルでスマッシュとレシーブでリターンを続ける練習に切り替えてみてください。
スマッシュを打つ相手がどこにいるのかを見極めてショートで返したりロングリターンをしたりと、実際の試合に近い形式で練習するとより実践的で効果があるでしょう。
ひとりでもできるレシーブ練習
バドミントンの練習は基本的にはひとりでできないことが多いです。それでもひとりでできるレシーブ練習があります。それは壁打ち練習です。壁打ちならば屋外でも自宅でも適当な壁があれば練習が可能です。
壁打ちはレシーブ力を上げるには最適で、シャトルを弾きコントロールする感覚を養うのに適しています。壁に対して強く打てば強く速く返ってくるので、強弱をつけて練習すればラケット面の出し方も上達してくるのでレシーブ力の向上が期待できます。
壁があればどこでもできるので、自宅でも壁打ち練習は可能です。また自宅で壁打ちをするメリットは、打てるスペースが狭い点です。体育館や屋外での壁打ちと比較すると動ける範囲が狭いので、ラケットを大振りすることができなくなります。
そのため必然的にラケットの振りがコンパクトとなり、コントロールテクニックが向上します。これがあえて自宅室内で壁打ちを行うメリットです。
しかし、自宅で行うと壁へのキズや騒音が気になりますよね。そこで下記のアイテムのかべ打ち君
参考:【かべ打ち君】バドミントンの壁打ちを家でやる!自宅で使える壁打ち専用の板がある!?
かべ打ち君の類似アイテムでmintonの壁があります。このアイテムはかべ打ちくんよりもリーズナブルなのが特徴です。下記の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参考:【レビューあり】バドミントン壁打ち練習用具「mintonの壁」を紹介!!
スマッシュレシーブについてまとめ
レシーブのコツについてまとめると下記の3つになります。
- 正しいレシーブの姿勢をとる
- 手首を立てる=リストスタンド
- 肘から出して打つ=体の前でシャトルをとらえる
これらができるようになれば、リターン(返球)の場所を自由に打ち分けられるようになるでしょう。初心者のうちはまずラケットに当てることを目標としましょう。そしてラケットを大振りしないことを意識してください。
スマッシュはバドミントンの中で最も速く迫力のあるショットですが、臆することなく練習を繰り返せば返せないスマッシュなどありません。返せないときには必ず理由があります。
そしてスマッシュのほとんどはバックハンドでレシーブすることが可能です。もしまだスマッシュレシーブに苦手意識があるなら下記の記事も参考にしてみてください!
-
バドミントンでスマッシュを打ち返すにはバックハンドを強化すべし
バドミントンでスマッシュを打ち返すにはまずバックハンド(サムアップグリップ)の練習をしましょう!なぜなら、バックハンドでほとんどのスマッシュを返す(リターンする)ことができるからです。 ...
続きを見る
参考:バドミントンでスマッシュを打ち返すにはバックハンドを強化すべし
この記事内で紹介したアイテム
負けてばかりじゃ面白くないですよね?
もしも日本代表選手のコーチに教えてもらえたら、あなたも試合で勝てるようになると思いませんか。日本代表選手を指導するプロコーチからの教えですよ?
そのプロの指導方法が下記で公開されています。今すぐタップして内容をアナタ自身の目で確かめてください。いつ非公開になるか分かりません。
>>>>>日本代表コーチが教える必勝法を知りたいならココをタップ!<<<<<
この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をチェックしてみてください。
-
【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】
この教材の最大の魅力は国内のトッププレーヤーと同じ練習メニューが分かること。またその練習の意義がしっかりと学べる点です。 普段の練習では言われた通り、もしくはいつもと同じ流れで同じ練習メニューをなんと ...
続きを見る