広告 ショットの種類 スマッシュレシーブ

バドミントンでスマッシュを打ち返すにはバックハンドを強化すべし

バドミントンでスマッシュを打ち返すにはまずバックハンド(サムアップグリップ)の練習をしましょう!なぜなら、バックハンドでほとんどのスマッシュを返す(リターンする)ことができるからです。

 

また一般的にバックハンドを苦手とするプレーヤーが多いため、スマッシュを打ってくるプレーヤーもバックサイドを狙ってくる可能性が高いです。そのため、まずはバックハンドでしっかりとスマッシュをリターンできるようになりましょう。

 

今回は、スマッシュを打ち返す(リターン)が上達する練習方法について解説していきます。

バドミントンでスマッシュを打ち返すにはバックハンドを強化する

バドミントンのスマッシュを打ち返すときは、バックハンドで8割~9割カバーすることができます。したがって、まずはバックハンドでレシーブできるようになりましょう。

 

自分がヘアピンショットやドロップショットなどの下向きのショットを打った後に、スマッシュを打ち込まれることはありませんよね?

 

つまり、スマッシュが打たれる状況というのは、自分が上方向にシャトルを返した場合になります。ロビングやクリアなどを上げたら、レシーブの構えをとること。

 

レシーブの構え方のコツについては下記の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

参考:バドミントンでスマッシュレシーブが飛ばない原因は手首と肘にある

 

 

スマッシュレシーブの練習方法

サイドへ動けるようになる

フットワークを鍛える

まずは、コートサイドの端(サイドライン)までしっかりと動けるようになること。厳密に言うならば、インになるスマッシュへ届く位置まで動けるようになるということです。

 

ラケットと腕の長さを理解し、シャトルとの距離感を考えて最小限の移動でスマッシュをリターンしましょう。飛んでくるシャトルとの距離が近すぎると、テークバック(ラケットを後ろに引く動作)がしづらくなる。

 

一言アドバイス
スマッシュレシーブをするのに最も適したシャトルとの距離は人によって異なる。自分が打ち返しやすい立ち位置を見つけよう。

 

そして、レシーブをする際は必ず止まって打つこと。

 

スマッシュリターンのためにコートサイドへ移動し、足を着地させてからラケットをスイングしましょう。なぜなら、動きながら打ってはシャトルの軌道が安定しなくなるから。これは、ほぼ全てのショットに言えることです。

 

さらに言えば、着地した足のつま先はコートの外側を向いていること。

 

着地した時の足の向き、要はつま先がサイドラインと平行になっていた場合、捻挫などのケガの原因となる。転倒する可能性も出てきます。したがって、サイドへのフットワーク移動の場合は、つま先の向きまで意識することが大切。

 

参考:バドミントンのステップ・フットワークについて!上達のコツと種類

フットワークばかりでなく、ラケットワークもしっかりと

サイドラインにまで飛んでくるスマッシュへ対応するため、フットワークを鍛えることだけに夢中となってしまう選手がいるかもしれませんが、それでは意味がない。

 

飛んできたシャトルに対して、ラケットの面がしっかりできていなければ相手コートへ返すことはできません。

 

下半身の足の動きばかりに意識がいってしまって、上半身のラケットワークがおざなりになってしまっている選手が見受けられます。フットワークの練習であってもスマッシュを打たれて、リターンをするイメージをしっかり持ちましょう。

 

参考:バドミントンでスマッシュレシーブが飛ばない原因は手首と肘にある

 

腕が大振りになっていたり、ラケットのガットの面が床と平行になっているようでは上達しない。レシーブをする際はまず肘から入ります。

 

そしてバックサイドのレシーブでは、腕を外旋運動(肘を支点に腕を外側へ回す運動)させることと、手首の回外運動(手の甲の方へ手首を倒す運動)を意識しなければならない。

 

フォアサイドの場合は、反対に腕の内旋運動(肘を支点に腕を内側へ回す運動)と回内運動(手の平へ手首を倒す運動)を意識して練習する必要があります。

自分VS壁

自分がシャトルを打ったら必ずリターンしてくる相手がいます。それは、壁。テニスでは、公園などで壁に向かってボールを打っている光景を見かけると思いますが、バドミントンにおいても壁打ちは有効な練習方法です。

 

まず必ず自分が打てばシャトルが返ってくるというのがひとつのメリットですが、何よりひとりでも練習が成立するというのが壁打ちの魅力。スマッシュレシーブを意識した練習ならば、ラケットは常に下から出ることになります。

 

この練習は、フォアハンド(イースタングリップ)とバックハンドの持ち替えの練習にもなっている。グリップの持ち替えについてはバドミントンのグリップの握り方!握り替えは親指がポイントの記事を参考にして下さい。

 

一言アドバイス
スマッシュレシーブに苦手意識を持っているならば、積極的にこの壁打ち練習を行ってほしい。

 

壁打ちについてはこちらの記事でも言及していますので、参考にしてみてくださいね。

 

参考:バドミントンの壁打ちを家でやる!自宅で使える壁打ち専用の板がある!?

1対2でひたすらリターン練習

サイドのフットワークができるようになって、グリップの持ち替えにも自信がついてきたら1対2でスマッシュリターンの練習をするといい。1人がレシーバー、2人がアタッカーとなります。

 

なぜ、アタッカーを2人にするかというと、どちらのサイドへ返しても強烈なスマッシュが返ってくるから。また、ラリーが途切れにくくなるメリットがあります。

 

一言アドバイス
まずは、2分間ラリーを途切らさず相手コートへリターンすることを目標としよう。

まとめ

初心者のうちはスマッシュが怖くても仕方ない。バドミントンのスマッシュの初速は時速400キロとも言われる世界最速のスピードで、行われるスポーツです。

 

それでも自分のコートに来るときには空気抵抗などの影響によりスピードは落ちているので、何も怖がる必要はない。

 

スマッシュリターンで相手コートの奥まで返せるようになれば、次にスマッシュを打たれてもリターンできます。理由は簡単で、相手コート奥まで返せているということは、それだけシャトルのフライト(滞空時間)は長くなるので、自分の体勢を立て直すことができる。

 

スマッシュをエースショット(決め球)にさせなければ、ラリー展開の組み立て方しだいで試合を制することも可能です。またスマッシュリターンがしっかりできているということは、手首の筋肉も強化されているということ。

 

バドミントンのショットは手首と握力を使って打つので、手首がの筋力が上がるということは他のショットの威力も上がることになります。したがって、バドミントン上達のためにはスマッシュレシーブを鍛えることが大切だと言えるでしょう。

負けてばかりじゃ面白くないですよね?

もしも日本代表選手のコーチに教えてもらえたら、あなたも試合で勝てるようになると思いませんか。日本代表選手を指導するプロコーチからの教えですよ?

そのプロの指導方法が下記で公開されています。今すぐタップして内容をアナタ自身の目で確かめてください。いつ非公開になるか分かりません。

>>>>>日本代表コーチが教える必勝法を知りたいならココをタップ!<<<<<

この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をチェックしてみてください。

バドミントン・シングルス バドミントンナショナルチーム(A代表)コーチ中西洋介 監修
【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

この教材の最大の魅力は国内のトッププレーヤーと同じ練習メニューが分かること。またその練習の意義がしっかりと学べる点です。 普段の練習では言われた通り、もしくはいつもと同じ流れで同じ練習メニューをなんと ...

続きを見る

【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

-ショットの種類, スマッシュレシーブ