広告 戦略・戦術・指導

バドミントンが下手!上達しない、からぶる、当たらないのはなぜか

「バドミントンが下手でいつまでも上達しない!」これは空振りすることが多くシャトルに当たらないというレベルの悩みから、シャトルには追いつけるけどちゃんとリターンできず試合に勝てないなど「下手」と二文字で表してもその中でも差があるのは言うまでもありません。

 

それではバドミントンに強くなる、上手くなるためにはどうしたらいいと思いますか?私は上手くなりたいと思わなければ、上達は有り得ないと考えています。

 

そのためこのページを読んでいるあなたは、バドミントンに対する熱意が高く向上心が高いので上手くなれる可能性は十分にあると思います。このページではバドミントンが下手と思われやすい空振りしてしまう原因についてと、その解決方法をお教えします。

バドミントンが下手で上達しない⇒空振りの原因

バドミントンが下手で上達しない。空振りをする。シャトルがラケットに当たらないという人は、まず原因を考えることから始めましょう。

 

「なぜ当たらないのか?なぜ空振りをしてしまうのか?」を考えることから始める必要があります。

 

空振りしてしまう原因を考えず、ただひたすらがむしゃらに練習をするのは非効率です。原因を考えて練習に取り組む姿勢がなければ、上達するのに時間がより多くかかってしまうでしょう。

 

それでは次にどうすればシャトルがラケットに当たるようになるのかをいくつかのショットを例に説明していきます。

上から落ちてくるシャトルをからぶる

クリアショットやロブなどで上から落ちてくるシャトルをうまく捉えることができない人は、距離感とタイミングをうまく掴めていない可能性があります。このふたつがしっかりとできれば、上から落ちてくるシャトルに対して空振りをすることは少なくなるでしょう。

 

ひとつめの距離感については、ある程度の空間把握能力が求められてきます。どのくらいの位置でシャトルが自分のラケットの面と接触する(インパクトする)するかが理解できていなければ当たらないのは当然です。

 

では、どうすればこの距離感を掴めるようになるかと言うと反復練習=ノック練習がおすすめです。このノック練習のときは、とにかく距離感を掴むという目標を明確に意識してください。

 

自分の腕の長さに加えて、ラケットのシャフトの長さを足したラケットのストリングス面(ガットが張ってある部分)の位置がどこにくるのかを把握できるようになりましょう。

 

次にタイミングについてですが、これもノック練習をするのが望ましいです。このアタック練習で「1・2・3」と自分で声を出してリズムをとって打つようにしましょう。

 

この「1・2・3」での一連の動作は下記の通り。

  1. シャトルを見る
  2. オーバーヘッドストロークの構えをとる
  3. ラケットを振りだす

ノック練習をするときに一度に複数の目的を持って、練習しても効率が悪いです。初心者のうちはシャトルに当てることを強く意識してノックに取り組んでみましょう。

 

一言アドバイス
ラケットにシャトルが当たるようになってきたら、フォーム、シャトルのコースなどについて課題を持って取り組むと上達が早くなりますよ。

 

特にオーバーヘッドストロークで打つスマッシュ、クリアについては悩みがつきないのでノック練習で繰り返してそのときどきの課題を解決していくといいでしょう。

 

参考:バドミントンでスマッシュが浮く・球足が伸びるときの改善ポイント

サービス(サーブ)で空振りをしてしまう

バドミントンのショットの中で唯一、静止した状態から打つことができるのがサービス(サーブ)の特徴です。それゆえに緊張して力みすぎてしまい、空振りをしてしまっているかもしれません。緊張を解し、まずはリラックスしましょう。

 

リラックスをするためには深呼吸をするのもひとつの方法です。しかし、あまりサーブを遅らせるとフォルト(反則)となってしまうので注意してください。フォルトにならない範囲で深呼吸を行って肩の力を抜いて、リラックスしてみると良いでしょう。

 

またサーブはラケットがシャトルへ当たる瞬間(インパクト時)に身体の横で打っているため、空振りしてしまっている人が多いです。

 

サーブを打つときインパクト時は身体より前になっているでしょうか?これが身体の横や後ろになってしまっていると、空振りをすることが多くなってしまいます。見えていないシャトルを打つのは難しいことです。

 

身体の前でシャトルを捉えて打つことができれば、空振りをする確率はグッと下がるでしょう。

ロングハイサービスの打ち方

昨今ではあまり打つ人が少ないロングハイサービスですが、女子シングルでは使用する人もいます。バドミントンのロングハイサービスのポイントは、遠くに飛ばすことを意識しすぎて力みすぎないことです。

 

遠くへ飛ばそうと意識しすぎると余計な力が特に肩に入ってしまい、ラケットのスイングが大きくなりがちです。ラケットを大振りすると狙っていない方向へシャトルが飛んでいってしまうので、姿勢を真っ直ぐにしてリラックスした状態でラケットを振りましょう。

 

ラケットのガット面を打ちたい方向へ身体ごと向けるとうまくいきますので、相手プレーヤーにロングハイサービスと予測されてもいいのでしっかりと相手コートへ入れることを目標に練習しましょう。

ショートサービスの打ち方

写真では親指がラケットグリップの広い部分に当たっている。親指で押し出して打つイメージを持つと打ちやすい。

ショートサービス(ショートサーブ)の理想的軌道は打ったシャトルがネットのぎりぎりを通過し、相手コートのショートサービスライン付近に向かって落ちていくことです。

 

サムアップグリップ(バックハンド)で打つショートサーブは力の調整がしやすい打ち方です。写真にあるとおりラケットヘッドを下向きにしてグリップの広い部分に親指を当てます。

 

この写真だとすでにテークバックを終えた状態です。構えるときは持ったシャトルのコルク部分にラケットのストリングス面を当てた状態から後ろにラケットを引きます。こうすることでシャトルのコルク部を狙いやすくするのです。

 

あとは自分に合うラケットの角度を見つけていくのがいいです。何回もショートサーブを打ってみて、自分が一番しっくりくるフォームを見つけましょう。真下にラケットヘッドを向けるのか、斜めになっているほうがいいのかは人それぞれです。

 

サーブ練習は1人でもできるので、時間を作って積極的に練習することをおすすめします。

 

主にシングルスをプレーする人はロングハイサービスと同じフォームでショートサ―ブができるようになりましょう。ロングハイサービスと同じフォームからショートサーブが打てるようになると、相手にフェイントがかけられます。

 

ロングハイサービスを打つと見せかけてショートサーブが打てれば、相手プレーヤーがバランスを崩して打ち損なったり甘いリターン(返球)が来るチャンスができるかもしれません。

 

このようにロングハイサービスと同じフォームからのショートサーブができるようになったら、バックハンドでのショートサーブも打てるように練習しておきましょう。

 

バックハンドで打つショートサーブは力の加減がしやすいため、慣れてくるとミスをしにくいのが特長です。また男子シングルスでロングハイサービスを打つと、いきなり相手プレーヤーにスマッシュを打ち込まれて不利な展開から始まってしまうことがあります。そのためショートサーブを利用するシーンが多いです。

 

シングルス・ダブルスのどちらをプレーするかにかかわらずバックハンドで打つショートサーブができるようになっておきましょう。

 

参考:バドミントンのサービス・サーブができないのを徹底改善!

バドミントンのスマッシュレシーブが下手

バドミントンのスマッシュレシーブが下手と言う場合、スマッシュを相手に返せない状況を指すことが多いでしょう。スマッシュを返せない原因は多々ありますが、ここではまずスマッシュレシーブの基本を確認します。

 

まず正しいスマッシュレシーブの基本姿勢は軽く前傾姿勢を取り、足の幅は肩幅より少し広く開きます。膝を軽く曲げて上半身は少し前のめりになります。

 

スマッシュレシーブができない人は腰が引けてしまい、スマッシュの基本姿勢が正しくできていないケースが多いです。スマッシュがくるということを予測して、正しいフォームで備えましょう。

 

またレシーブできないと言う人は、ラケットグリップの持ち方に問題がある場合もあります。グリップを強く握り込み過ぎてしまいイースタングリップとサムアップグリップの持ち替えがスムーズに行えていないのです。

 

グリップは親指と人差し指でラケットを支え、残りの指は添えるぐらいの力で持ちましょう。インパクト時にグリップを握り混むことでラケットがわずかに動き、シャトルへその力が伝わります。もっともスマッシュは速度があるのでラケットに当てれば、相手コートに返すのは難しくありません。

 

スマッシュレシーブのときは特にラケットを大振りしないことを意識すると相手へ返しやすくなるでしょう。

 

参考:バドミントンでスマッシュレシーブを上達させたいなら手首と肘を意識しよう

 

 

からぶる原因は目にある?

空振りの原因をひとつずつ潰していっても減らないならば、目が原因かもしれません。これは近視・乱視・老眼などが考えられます。

 

日常生活においてはコンタクトレンズや眼鏡の必要性を感じない人であっても、バドミントンをプレーするには視力が弱くプレーに支障が出ている可能性があります。

 

バドミントンの球であるシャトルは他の球技と比較すると小さいです。そのため天井高くに上がったシャトルを見失ってしまうことは、視力が弱ければ十分ありえます。

 

視力が問題の場合は眼鏡かコンタクトレンズで視力矯正してしまうのが手っ取り早いです。もちろん慣れてくれば打てるようになると思いますが、高い打点でシャトルを捉えるためには視力は矯正してあった方がいいでしょう。

動体視力が未熟

そもそも動体視力とは何かというと、動くモノを見る力のことです。したがって「私は目が悪い=視力が弱いから見えない。」わけではないのです。特に視力に問題がないのにもかかわらず空振りをしてしまう場合は、スマッシュを目で追えていないのかもしれません。

 

しかし、動体視力が低いからと言ってバドミントンの上達を諦める必要はありません。

 

なぜならば、動体視力はトレーニングを積むことで向上するからです。バドミントンを続けていると動体視力が上がっていくのでスマッシュレシーブができるようになってきます。それでも意識的に動体視力を上げるために、下記のようなサイトを参考にして動体視力トレーニングをしてみると良いでしょう。

 

参考:動体視力は今から鍛えられます!/キューサイ【公式】通販サイト

 

一言アドバイス
以前は黒い羽を使ったシャトルを動体視力トレーニング用として紹介していましたが、現在は輸入品しか見つけられず耐久性の評判も良くないので当サイトでの掲載は止めました。

 

まとめ

できていないことをできるようにするためには、自分から目的意識を持って練習するしかありません。なぜできていないかを考え、できるようになるためにはどういった練習をして、何を意識して取り組むのが効率的かを考える必要性があります。

 

空振りをしてしまう原因はさまざまです。空振りをしてしまうとどうしても下手な印象を相手に与えてしまいます。また自身でも空振りは自信喪失に繋がってしまうでしょう。

 

自分が苦手なショットを繰り返し練習するならノック練習がおすすめです。下記の記事もぜひ読んでみてください。

 

バドミントンのノック!初心者がすべきノックとは?

バドミントンの練習でノックをあなたは普段の練習で取り入れていますか?人数の多い部活・チームでは限られたコート数で試合形式の練習を増やすために、ノック練習を省いてしまうところも多いのではないでしょうか。 ...

続きを見る

参考:バドミントンのノック!初心者がすべきノックとは?

負けてばかりじゃ面白くないですよね?

もしも日本代表選手のコーチに教えてもらえたら、あなたも試合で勝てるようになると思いませんか。日本代表選手を指導するプロコーチからの教えですよ?

そのプロの指導方法が下記で公開されています。今すぐタップして内容をアナタ自身の目で確かめてください。いつ非公開になるか分かりません。

>>>>>日本代表コーチが教える必勝法を知りたいならココをタップ!<<<<<

この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をチェックしてみてください。

バドミントン・シングルス バドミントンナショナルチーム(A代表)コーチ中西洋介 監修
【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

この教材の最大の魅力は国内のトッププレーヤーと同じ練習メニューが分かること。またその練習の意義がしっかりと学べる点です。 普段の練習では言われた通り、もしくはいつもと同じ流れで同じ練習メニューをなんと ...

続きを見る

【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

-戦略・戦術・指導