サービス・サーブ ショットの種類

バドミントンのサーブレシーブの立ち位置・構えはどうすべきか

2018年11月9日

 

バドミントンのサーブレシーブ時の立ち位置と構えは、初心者のうちはどうしたらいいか迷ってしまいますよね。実はシングルスでもダブルスでも、共通して押さえておきたいポイントがあります。

 

なんとなくでサーブを待ち構えていては、サーブレシーブから不利な状況にいきなり追い込まれることもあり得る。

 

今回はバドミントンを始めて間もない人が押さえておくべきサーブレシーブの注意点についてお話しします。

 

[toc]

 

参考教材:バドミントン上達革命~トップ選手になりたい中・高校生へ~ 【埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組

 

バドミントンのサーブレシーブ時の立ち位置と構え

 

バドミントンのサーブレシーブ時の立ち位置と構えの時間はわずかな時間ですが、このときの一瞬の反応の遅れがそのあとのラリー展開に大きく影響を与えてきます。

 

したがって、サーブレシーブのときは立ち位置と構えがシングルス・ダブルスどちらにおいても重要。続いて、この2点について掘り下げて解説していきますね。

 

サーブレシーブは立ち位置よりまず前後に動きやすい体勢で

足を前後に縦に開くことで前にも後ろにもスムーズに移動できる体勢になる。重心は、前後どちらでも動けるように前後の脚に50:50のバランスでおいてください。

 

右利きの場合はバドミントンを始めたばかりのうち、初心者のときは左足を前に出したほうがいいでしょう。理由としてはまず、利き腕側の右足を出した方がショットが安定するから。

 

一言アドバイス
右足を前に出した場合は、跳躍する必要があるため身体が不安定になりますが、左足を軸に右足を蹴りだせば姿勢は安定します。

 

ある程度の期間、バドミントンをプレーしてきて脚の筋肉がついてきたら右足を前に出して構えてもいいでしょう。

 

その場合は右足で踏み切って、右足で着地をすることになるので左足を前に出して、右足で蹴りだして前に出るよりはショットに安定性が欠けますがショットの勢いはこちらの打ち方が強くなる。

 

もし相手選手がロングサーブを狙っているとハッキリとわかったら、左足に体重をかけておいて、サーブを打った瞬間に左足で床を蹴って、後ろに素早く下がるようにしましょう。

 

逆にショートサーブが来ると判断でたら、右足に体重を乗せ、床を蹴りすぐに前に踏み出すこと。

 

一言アドバイス
基本の重心位置は前後50:50ですが、慣れてきたらあなたのやりやすいように試行錯誤してみてください。

 

またレシーブの際はサーブを打つ相手選手に対して、正面を向くこと。相手選手は対角線上にサーブを打ってきますので、コートのサイドラインを基準にすると、少し斜めに構えることになりますね。

 

なぜこうするかというと、ネットに対して身体を斜めにして打つほうが全身の力を利用しやすいからです。サーブレシーブはラリー中で言うならば、すでにシャトルの落下点に移動し終わっていると考えてみましょう。

 

半身になって打った方が全身の力を入れやすいことはバドミントンのクリアを遠くに飛ばすポイントは手首・足・打点!の中でお伝えしています。まだの方はこの記事と合わせて、ぜひ読んでくださいね。

 

サーブレシーブの構えは肘を高く

サーブレシーブの際は、肘の位置が肩と平行になるくらいで、ラケットヘッドは斜め上を向いているのがベスト。なぜならば、肘の位置を肩と平行にすることで、どこのコースに打たれても素早くスイングができるようになるからです。

 

【PR】長時間&過酷な練習は不要!世界基準の選手を輩出した秘密を公開

◎狭い体育館での制限された練習環境

◎大幅な練習時間の減少

厳しい練習環境にもかかわらず全国大会で勝ち続ける秘訣がひとつの教材としてリリースされました。

>>>>>厳しい練習環境でも効果が出る練習方法を知りたいならココをタップ!<<<<<

齋藤式コーチングメソッドとはどんな内容なのかを下記のページで解説しています。ぜひチェックしてくださいね。

【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~

もしあなたがバドミントンを大好きだと思っているなら、どうぞこのページを最後まで読んでください!これから紹介する教材は、バドミントンが大好きな人じゃないと活用できません。   当サイトではこれ ...

続きを見る

【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~

例えば、相手のショートサービスが甘くなったらプッシュを打ちこみ、良いサーブを打たれたらラケットを寝かせてロブ・ロビングショットかヘアピンショットで返球し、ロングサーブを打たれたら肘を引き、スマッシュかクリアを打つ。

 

もし肘を上げずにスマッシュレシーブをするようにラケットを下の位置で構えていた場合、ロングサーブを打たれたときに、まず腕全体を下から上げてラケットを構えて、それからスイングすることになります。

 

つまりインパクト(シャトルがラケットに当たる)までに相当の時間が必要になってしまうということ。

 

その結果、もし相手サーブがあまくプッシュショットが打てるような状態であったとしてもチャンスを逃すことになってしまいます。

 

サーブレシーブの構えですが、もうひとつのポイントとして体のバランスを取るために右利きならば、左腕(ラケットを持っていない方)も同じように上げるようにしましょう。これはオーバーヘッドストロークで打つときと同じですね。

 

 

ダブルスの場合、サーブレシーブはどの位置に返せばいいか

ダブルスのレシーブはどこに返せばいいか悩むことでしょう。前後に相手がいるため、どこに返してもリターンはされてしまうと考えていたほうが、リターンされた後に動きやすくなります。

 

もちろん相手プレーヤーからのサーブが甘ければ、プッシュショットで打ち込み攻めていくことが大切。ショートサーブに対して打ち込んでいくときは、体重移動と肘の出し方を意識して前へ素早く移動しプッシュを打つように意識しましょう。

 

プッシュで打ち込めると思うと、無意識にオーバーヘッドストロークのように肘を後ろに引いて大きく振りかぶりたくなる気持ちが出てきますが、ネットにかかる確率が上がるので肘は前に出すだけぐらいの意識が良い。

 

参考:バドミントンのプッシュが浮く・ネットにかかるなら練習方法を見直せ

 

プッシュが打てない、ネットにひっかけてしまうならばヘアピンで返すのも一手です。ヘアピンでうまく返せれば、リターンはヘアピンかロブに限定されてくるので、その後のラリー展開で主導権を握りやすくなるでしょう。

 

ロングサーブの場合は、シャトルの落下点へ素早く移動しスマッシュを打ち込めるのが理想。無理な姿勢からスマッシュを打ちこんでもミスにつながってしまうので、余裕がないときにスマッシュを打ちこんでもラリーで勝てる見込みは少ないです。

 

もし、反応が遅れてしまったら遠くへ飛ばすよりもなるべくシャトルを高く打ち上げて自分の体勢を整える時間を稼ぎましょう。

 

リターンの場所は相手プレーヤーの立ち位置や目の動き、ラケットの構えなどから予測して返すと、自分たちに有利なラリー展開へ持ち込める確率があがります。そのときどきの状況により、レシーブすべき場所は変わってくるので、相手プレーヤー・ペアに合わせた戦略を立てること。

 

 

まとめ

 

今回はサーブレシーブの基本的な立ち位置と構えについてお話ししましたが、立ち位置についてはシャトルに追い付ける位置にいること。構えは肘を上げてラケットヘッドを上げておくことがポイントとお伝えしました。

 

バドミントンのサーブレシーブの動きは止まった状態から動き出すことのできる試合中に限られたシチュエーションのひとつ。このサーブレシーブに苦手意識を持ってしまうと、試合で勝つのも難しくなってしまうでしょう。

 

むしろサーブレシーブでエースショットを打ちこんでやるぐらいのつもりで構えていたほうが、そのあとのラリー展開でも主導権が握りやすくなる可能性が上がります。

 

一言アドバイス
サーブレシーブの際に後ろへしっかりと下がれる自信がついてきたら、相手選手にプレッシャーをかけるためにショートサービスラインになるべく近づいて構えることができるようになるといいですね。

 

参考:バドミントンのロングサーブへの対応は「攻攻攻」

 

 

【PR】その朝練やめませんか?

もし部活の朝練をしなくても今と変わらない実力、もしくはそれ以上にうまくなれる方法があったら知りたくありませんか?

実は練習場所が減らされ、短い練習時間でも結果を出した方法が公開されました。ぜひ下記の画像をタップしてチェックしてみてください!

この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をご一読ください!

【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~

もしあなたがバドミントンを大好きだと思っているなら、どうぞこのページを最後まで読んでください!これから紹介する教材は、バドミントンが大好きな人じゃないと活用できません。   当サイトではこれ ...

続きを見る

【魅力を解説】齋藤式コーチングメソッド|~世界基準のバドミントンを目指して~

AD

-サービス・サーブ, ショットの種類

Copyright© バドミントンのルールから教えます! , 2023 All Rights Reserved.