広告 ショットの種類

【バドミントン】各ショットのコツ・テクニックを解説!

【バドミントン】各ショットのコツを解説!テクニックを一挙紹介!!

このページではバドミントンのコツについて、お伝えします。ここでは10種類のショットに分類しましたが、これが絶対的なショットの種類だとは言えません

 

なぜなら打ったシャトルの軌道は無限に存在し、今後も増えていく可能性があるからです。特にカットショットは、ラケットが軽量化されるなどの進化をした現代だからこそ打てるようになってきたショットと言えるでしょう。

 

今回紹介するショットを正確に打ち分けて、狙ったコースへ打つことができるようになれば試合での勝利にもつながっていきます。各ショットの説明の途中に参考記事を用意しましたのであなたが気になる記事があれば、ぜひそちらも読んでみてください。

バドミントンのコツ・技一覧

バドミントンのコツついてお伝えしていきます。本記事では各ショットのコツについて簡単に解説しています。気になる記事があればそちらも合わせて読むとより理解が深まるでしょう。

 

まず今回は、ショットをラケットの動きであるストロークに合わせて次の3種類に分類しました。

  • オーバーヘッドストローク系ショット
  • アンダーストローク系ショット
  • サイド(アーム)ストローク系ショット

さらに、この各ストロークから繰り出されるショットについて打ち方など簡単な説明をしていきます。

 

 

バドミントンのオーバーヘッドストローク系ショット一覧

 

かつてバドミントンのオーバーヘッドストロークは、一昔前までは打点を高くするために可能な限り腕を伸ばして、耳の横を通過するようにラケットを振ることと言われていました。

 

現在では、むやみやたらに高く打点を高くするために腕をめいっぱい伸ばすように指導することはありません。腕を頭上へ伸ばして、軽く肘が曲がるぐらいが理想の高さとされています。

クリアショット

クリアは、相手コート奥に向けてシャトルを打ち上げるショット。クリアには2種類あり、守りに徹したい時・体勢を立て直したい時に高く滞空時間の長い打球を打つのがハイクリアです。

 

それに対して、相手プレーヤーが届かないであろうギリギリの高さを狙って、素早く滞空時間の短いクリアをドリブンクリアと呼びます。

 

参考:バドミントンのドリブンクリアの打ち方!攻めのショットで試合を制す

 

どちらのクリアも、バックバウンダリーライン(シングルスのロングサービスライン)ギリギリのところまで飛ばすのがポイント。相手コートへの中途半端な場所へのクリアは、相手プレーヤーに絶好のチャンスを与えてしまいますので、コート奥へ飛ばすという意識を持ちましょう。

 

クリアが相手コート奥まで飛ばないと悩んでいるならば、練習方法を見直していきましょう。プレーヤーの実力に合わない練習を繰り返していても成長はできません。

 

ハイクリアが飛ばない理由はのひとつは、打点が間違っている可能性があります。他のショットでも言えることですが、ハイクリアを飛ばすためには、まずシャトルの落下点に入り適切なポジションでスイングを開始することが重要。

 

シャトルの落下点に移動するときのフットワークに問題がないか、移動した場所が本当にシャトルを最大打点で打てるポイント(地点)かをよく見直してみてください。

 

それでも飛ばない場合は、フォロースルーでインパクト後のスイングを前方に振り切っている可能性があります。インパクト後にスイングを前方に振り切るとハイクリアが飛ばないことがあるのです。

 

シャトルを捉えたあとにラケットの振り抜きを上方に修正することによって、今まで以上に飛ばせる可能性があるので試してみてくださいね。

参考:バドミントンでハイクリアが飛ばないのを改善する練習方法

ドロップショット

ドロップショットとはその名の通り、ネット近くに落とす(ドロップする)ショット。スピードをつけて落としたり、フェイント気味に力を抜いて、緩急をつけるとより効果的な打球となるでしょう。

 

シャトルの落下点に入ったフォーム(構えの状態)から、ドロップを打つと見破られてしまうとフェイント効果が半減してしまいます。クリアやスマッシュを打つと相手に思わせる体勢から、ドロップを打つとよりフェイント効果が高まりますよ。

 

もしドロップが浮いてネット前で相手プレーヤーに打ちこまれてしまうことがあるようでしたら、打点が自分の頭より後ろになってしまっていないか確認してみてください。

 

また打点が自分の頭上より後ろの状態でラケットの面に当ててシャトルの勢いを落としただけだと、角度のついていない中途半端なリターンとなっている可能性があります。

 

さらにインパクト時に手首の回内運動(手首を手の平の方へ倒すこと)のタイミングが合っていないと、打ち返したシャトルが浮く原因になります。

 

参考:バドミントンでドロップが浮く原因は?打点・インパクトの瞬間で改善

カットショット

カットショット(以下、カット)は、シャトルのコースはほぼドロップと同じように相手のネット際に落とすショット。ドロップよりも攻撃的なカットはシャトルのコルク部分をこするように、ラケットの面を斜めにして振り抜きます。

 

シャトルに回転をかけることでドロップよりも鋭い角度がつき、速く落下していくのでドロップよりも相手の姿勢を崩す効果は高いと言えるでしょう。

 

カットはスマッシュと同じくらいの勢いでラケットを振っているにもかかわらず、ネット際に早く落ちます。そのため相手プレーヤーにフェイントをかけることが可能です。もしうまくカットが打てるようになると、試合では大きな武器になってくれます。

 

カットの打ち方について詳しくは下記の記事をご覧ください。

 

一言アドバイス
カットは難易度が高いショットですが、習得できれば確実に試合を有利に進めることができますよ。

 

参考:バドミントンのカットショットでの手首の動きは?カットとは?

スマッシュショット

バドミントンの花形とも言えるスマッシュショット。オーバヘッドストロークで、全身の力を込めて打ちこむ打球です。

 

バドミントンのプロ選手ならば、初速はギネス世界記録では時速493km/h。また強く速いスマッシュを打てれば、相手へプレッシャーを与えられます。

 

あくまでも「初速」ですので、相手プレーヤーにスマッシュを打たれてもあなたの手元に来るころには減速しています。逆に言えばあなたのスマッシュも相手に届くまでに減速しているのです。

 

まだスマッシュに自信がないならば、スマッシュの練習からしていきましょう。スマッシュは相手プレーヤーの姿勢を乱すのに有効なショットです。試合で勝ちたいなら、まずはスマッシュをしっかり打てるようになることを目標としてください。

 

スマッシュに角度をつけようとして、無理に腕をおもいきり伸ばして、なるべく高いところで打とうとしても意味はありません。最悪の場合は、肩の故障・ケガの原因となりますし、何より無駄な力が入ってしまって不自然なフォームとなってしまい速いスマッシュは打てません。

 

スマッシュが浮いてしまう場合は、打点が間違っているケースが多いです。正しい打点はハイタッチをするぐらいの高さが理想です。

 

このスマッシュをしっかりと打つ感覚をつかむためにはネット前での「アタックノック」が適しています。

 

やり方はノッカー(シャトルを出す人)に、ネット前でふわっとした山なりの軌道でシャトルを投げてもらい、それをラケットで打って相手コートになるべく角度をつけて打ち込みましょう。狙う場所は、相手コートのショートサービスライン上です。

 

スマッシュがしっかり打てないと、相手にどんどん攻め込まれてしまい試合で勝つのは難しいです。バドミントンを始めたばかりの人はスマッシュをしっかりと打てるようになってから、他のオーバーヘッドストローク系ショットのテクニック向上を図っていくといいですよ。

 

参考:バドミントンでスマッシュが打てない多くの原因は手首・打点にある

プッシュショット

プッシュショットは、ネット際にきたシャトルを打ちこむショットです。テニスで言うとボレーショットにあたります。エースショット(決め球)になりやすいのですが、もし返された場合にリターンするのが非常に大変なショットとも言えます。

 

打球の強さも、決めるポイントですが、コースの方がより大切なポイントとなります。打つ瞬間まで相手にコースを読まれないように、気をつけましょう。

 

バドミントンのプッシュが上手く決まらないというときは、ラケットの面が下を向いていなかったり、スイングする位置がネットから遠すぎたりするのが原因です。

 

練習中にプッシュで決められない(エースショットにならない)と悩んでいるならば、前述した2つの原因が自分自身に当てはまっていないかを確認してみるといいでしょう。

 

参考:バドミントンのプッシュが浮く・ネットにかかるなら練習方法を見直せ

 

 

バドミントンのアンダーストローク系ショット一覧

アンダーストロークはオーバーヘッドストロークに対して、自分の顔より下でインパクトするショットの打ち方です。

 

このショットが安定していないとミスをすることになったり、自分がいきなり窮地になってしまったりすることがあるので、丁寧にコースを狙って打つことを意識しましょう。

サービス・サーブ

ラリーの始まりは、すべてサービス・サーブから始まります。まずサーブの規定(ルール)はしっかりと把握しておきましょう。

 

サーブのルールについてはバドミントンのルールでサーブフォルト(反則)になる場合は?の記事中で詳しく説明してるので、不安な方は今一度確認しておいてくださいね。

 

ルール違反(フォルト)を取られるとそのまま相手の得点になってしまうので、1点・2点を争う接戦の試合では大きな影響が出てきます。そうならないためにもサーブのルールについてはよく理解しておきましょう。

 

一言アドバイス
あくまでもサーブはサービス=奉仕でしかないので、サーブで得点を取ろうなどと考えずラリーで勝つ戦略を練ってください!

ヘアピンショット

ネット際に落ちてきたシャトルを、ネット高さギリギリに返すショット。浮き上がらないようにコントロールするのは難しいですが、ネット際での競り合いを制すには、不可欠なショットと言えます。

 

シャトルをラケットに載せるくらいの気持ちで、優しく打つのが基本。ヘアピンには他にも、スピンをかけて打つスピンネット、逆サイドを狙うクロスネットなど、バリエーションは多いです。

 

相手コートへ真っ直ぐに返すストレートヘアピンが打てるようになったら、クロスで逆サイドに返せるようになりましょう。クロスヘアピンの打ち方については、バドミントンのヘアピンの種類は?浮くことがないクロスへの返し方!を参照してくださいね。

 

スピンネット(スピンヘアピン)は、エースショットにもなりえるショットですが難易度は高めです。

 

それでもネット際での勝負に自信があって勝ちたい思いがあるならば、バドミントンのヘアピンでスピンをかける!シャトルに回転をかけてネットを制すをぜひ読んでみるといいでしょう。

 

「スピンをかけよう。」「相手コートに入れよう。」という気持ちが強すぎると、ラケット面が下がってしまうことが多いです。

 

ラケットが下がると打点が下がってしまっているということなので、コルクの側面を打てないのでうまくスピンがかかりませんし、ネットにかかりやすくなります。

ロブ・ロビングショット

ロブ・ロビングショットはネット前に打たれた球を、相手コート奥へ返すショット。

 

自分の体勢がよくなければ、できるだけ高く遠くへ打ち上げてシャトルの滞空時間を稼いで態勢を立て直しましょう。反対に自分の体勢が安定した状態でシャトルの落下点に入れているのであれば、攻めのロブで攻勢に転じてください。

 

攻めのロブとは、低く速いロブを指します。ネット付近に相手がいるならその頭上を追い抜いて、相手をコート奥へ移動させられるように打ってみましょう。

 

一言アドバイス
ヘアピンと見せかけてロブを打つなどのフェイントショットを駆使できるようになると、試合の戦略の幅は広がっていきます。

 

フェイントショットについてなら、まずはバドミントンのフェイントは簡単?ヘアピンとロブを使い分けて相手をだますの記事が参考になると思います。

 

 

バドミントンのサイド(アーム)ストローク

体の真横よりやや斜め前でインパクトするイメージで打つと良いのがサイドストローク。こちらもコントロールが大切となるので、フットワーク・ラケットワークと合わせて練習に励むと良いですよ。

ドライブショット

ドライブショット(ドライブ)はネットの高さギリギリに直線的に打つショット。ダブルスでは、必須のショットとなってきます。ドライブにはドライブで返されることが多いので、試合のラリー展開も速くなります。

 

打つコースをよく考えて相手プレーヤーがリターンしづらい場所に打つのがドライブのポイント。シャトルが浮き上がってしまうと、相手にスマッシュや、プッシュを打たれてしまうので、浮き上がらないように打つのも重要になります。

 

ダブルスの試合をする選手ならば、ドライブはしっかりと打てるようになりましょう。このドライブを打つ際に特に重要なのは、コースとスピード。

 

バドミントンでドライブを打つときのポイントは、3つ。

  1. 肘から先を使って打つ
  2. ストロークを大きくとる
  3. インパクトの瞬間に足を出す

これら3つを意識して打つといいでしょう。

 

参考:バドミントンでドライブを速く強く返したいなら肘を意識しよう

スマッシュレシーブ

スマッシュのレシーブはドライブ気味で返したり、ヘアピンでコート際に落としたりするのもありです。ロブで相手コート奥までしっかりと返せるならばそれもOK。

 

スマッシュレシーブではサイドにしっかりと動いて、シャトルと自分の適性距離を普段の練習から意識すること。インになるスマッシュまでは届くように動けるようになりましょう。

 

ラケットと腕の長さを理解し、シャトルとの距離感を考えて最小限の移動でスマッシュをリターンすること。飛んでくるシャトルとの距離が近すぎると、テークバック(ラケットを後ろに引く動作)がしづらくなります。

 

またレシーブをする際は必ず止まって打つことを意識しましょう。動きながら打ったとしてもショットが安定せず、狙ったコースにリターンすることはできません。

 

レシーブのときは、飛んできたシャトルに対して、ラケットの面がしっかりできていなければ相手コートへ返すことはできません。

 

フットワークにばかり気を取られて、ラケットワークがおざなりにならないように気をつけましょうね。腕が大振りになっていたり、ラケットのガットの面が床と平行になっているようでは上達しません。

 

一言アドバイス
レシーブをする際は、まず肘からテークバックに入ること。

 

参考:バドミントンでスマッシュを打ち返すにはバックハンドを強化すべし

 

 

【まとめ】各ショットを使い分けて試合で勝とう!

 

バドミントンのショットは冒頭でも述べた通り10種あり、すべて狙いと意味があります。考えなしにこれらのショットを相手コートへ打っていても試合では勝てません。

 

大切なのはこれらのショットをどう組み合わせて、相手の姿勢を崩して自分がポイントを取れるかということ。あくまでショットは勝つための手段でしかありません。

 

重要なのは試合で勝つためにさまざまなショットを相手に打って苦手なポイントを探し出すこと。そしてそのパターンで相手に勝つことが大切。普段の基礎打ち練習のときも試合だと思って一球一球大切に打ちましょう。

 

バドミントンの技・ショットの一覧と各ショットの打ち方のコツ

  バドミントンの技・ショットの一覧と各ショットのコツについて、今回はお話しします。10種類のショットに分類しましたが、これが絶対的な数だとは言えません。   特にカットショットは ...

続きを見る

参考:バドミントンの技・ショットの一覧と各ショットの打ち方のコツ

負けてばかりじゃ面白くないですよね?

もしも日本代表選手のコーチに教えてもらえたら、あなたも試合で勝てるようになると思いませんか。日本代表選手を指導するプロコーチからの教えですよ?

そのプロの指導方法が下記で公開されています。今すぐタップして内容をアナタ自身の目で確かめてください。いつ非公開になるか分かりません。

>>>>>日本代表コーチが教える必勝法を知りたいならココをタップ!<<<<<

この教材の特徴や評判についてい知りたいなら、下記の記事をチェックしてみてください。

バドミントン・シングルス バドミントンナショナルチーム(A代表)コーチ中西洋介 監修
【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

この教材の最大の魅力は国内のトッププレーヤーと同じ練習メニューが分かること。またその練習の意義がしっかりと学べる点です。 普段の練習では言われた通り、もしくはいつもと同じ流れで同じ練習メニューをなんと ...

続きを見る

【桃田賢斗選手の指導者】バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【中西洋介コーチ監修】

-ショットの種類